2012.08/08(Wed)
城陽市寺田高田 T様 太陽光発電システム(電気工事編)
今日は、電気工事編です。
各系統毎に接続箱に接続します。今回は6枚づつの昇圧回路の無いバランスの良いシステムです。

配線の接続を終えると、各系統の電圧を正確に計測しておきます。

接続ボックス完成

各配線配管工事(アレイ・接続箱・アース・パワコン)完成。

グラインダーを使用し地面のコンクリートをはつり、アース線の埋設作業をします。

パワコン設置板の固定完了。いつもの様に万が一の停電に備えて、冷蔵庫の上にパワコンを配置しようと思います。

接続箱からの配線のプラスとマイナス、及びアースを接続し、太陽光の連係ブレーカーへの出力配線U・O・W をそれぞれの端子に結線完了。

関西電力からの指示通りにディップスイッチを設定します。

5.5Kw型パワーコンディショナの設置完了。

家庭用分電盤周りの事前写真です。向って右に連係ブレーカーとパワー検出ユニットを納めるケースを取り付けようと思います。

連係ブレーカー・パワー検出ユニット設置完了。

太陽光系統連係ブレーカーとパワー検出ユニットの設置完了

ホーム分電盤・パワー検出ユニット・連係ブレーカー・パワーコンディショナ完成。

メーターボックス事前写真です。

二次側の配線を延長し、売電メーターを納める準備をしておきます。ボックスも1つ用から、2つ用のメーターボックスに変更します。

太陽光は当店へ

各系統毎に接続箱に接続します。今回は6枚づつの昇圧回路の無いバランスの良いシステムです。

配線の接続を終えると、各系統の電圧を正確に計測しておきます。

接続ボックス完成

各配線配管工事(アレイ・接続箱・アース・パワコン)完成。

グラインダーを使用し地面のコンクリートをはつり、アース線の埋設作業をします。

パワコン設置板の固定完了。いつもの様に万が一の停電に備えて、冷蔵庫の上にパワコンを配置しようと思います。

接続箱からの配線のプラスとマイナス、及びアースを接続し、太陽光の連係ブレーカーへの出力配線U・O・W をそれぞれの端子に結線完了。

関西電力からの指示通りにディップスイッチを設定します。

5.5Kw型パワーコンディショナの設置完了。

家庭用分電盤周りの事前写真です。向って右に連係ブレーカーとパワー検出ユニットを納めるケースを取り付けようと思います。

連係ブレーカー・パワー検出ユニット設置完了。

太陽光系統連係ブレーカーとパワー検出ユニットの設置完了

ホーム分電盤・パワー検出ユニット・連係ブレーカー・パワーコンディショナ完成。

メーターボックス事前写真です。

二次側の配線を延長し、売電メーターを納める準備をしておきます。ボックスも1つ用から、2つ用のメーターボックスに変更します。

太陽光は当店へ

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |