2010.03/14(Sun)
城陽市寺田庭井 K邸オール電化工事
「まきでん祭り」の直後と言う事で、それなりに忙しい毎日が続いていますが、忙しいときに限って仕事は雪だるまのように(少し大げさですが・・・)増えてきます
嬉しい悲鳴ってところでしょうか
今日は、以前オール電化をさせて頂いたお客様のお隣さんのK様宅へエコキュートの取り付けに伺いました

(ビフォー)隣接タイプのガス給湯器です

まずは、タンクを置くコンクリートベースの木枠を作成します
採寸して、丸ノコでカットします

四隅を補強して、ビスでしっかりと固定します

次に、木の型枠に流し込むコンクリートを練ります

割栗石を敷き、生コンを流し込んでコテで水平に気をつけながら均して行きます。

人や
等が踏んでしまわないようにコンパネで養生しておきます

分電盤と引込線を交換し、IHとエコキュートにそれぞれ電源工事をします。


リモコン関係も交換します。


ガス給湯器を撤去します。

配管は、コックの直ぐ後で止栓しておきます。

給湯配管をメタッチと接続出来るように変換します。

台所及び風呂リモコン用の配線をVE配管で保護します

次に、風呂アダプターを交換するために周りを少しハツリます。

隣接タイプなので元々2つ穴なのです。

エコキュートは1つ穴となりますので、まずは撤去。

上から1つ目の穴は専用キャップでこの様に埋めてしまいます。

そして最後に無極性の風呂アダプターを取り付けてこの作業は完成です。

外から見た様子です。もちろん開口部はステンレスの化粧板で塞ぎます。

こんな感じに塞げたら配管を仕込んでいきます。


三本の脚をアンカーボルトで強固に固定します

、送り配線、リモコン配線等を接続します。

それぞれの配管を根元まで保温して接続します。

見た目
と保護
を兼ねて脚部カバーも取り付けます。

ヒートポンプユニットと接続し、排水工事をして完成です

当店からの節水シャワーヘッドをプレゼント

ご主人様も簡単に料理が出来るIHクッキングヒーターも完成

当店は、関西電力認定パートナーショップ「はぴeスマイル店」です。しかも、オール電化機器8年間パーフェクト保証がご利用いただけるお店となっております。オール電化機器はまさにライフラインです。ご購入時の設置工事はもちろんですが、事後のフォローが最も重要です。ご検討されている皆様は、是非てくのハウスMAKINO城陽店にご用命下さい!末永い安心をお約束いたします









採寸して、丸ノコでカットします


四隅を補強して、ビスでしっかりと固定します





割栗石を敷き、生コンを流し込んでコテで水平に気をつけながら均して行きます。

人や




















隣接タイプなので元々2つ穴なのです。

エコキュートは1つ穴となりますので、まずは撤去。

上から1つ目の穴は専用キャップでこの様に埋めてしまいます。

そして最後に無極性の風呂アダプターを取り付けてこの作業は完成です。

外から見た様子です。もちろん開口部はステンレスの化粧板で塞ぎます。

こんな感じに塞げたら配管を仕込んでいきます。























当店は、関西電力認定パートナーショップ「はぴeスマイル店」です。しかも、オール電化機器8年間パーフェクト保証がご利用いただけるお店となっております。オール電化機器はまさにライフラインです。ご購入時の設置工事はもちろんですが、事後のフォローが最も重要です。ご検討されている皆様は、是非てくのハウスMAKINO城陽店にご用命下さい!末永い安心をお約束いたします

スポンサーサイト
たろーさん。こんななまくらブログで良かったらどうぞ。
いつも仕事終わりにビール
3本呑んで
更新がままならない僕ですが
もし良ければ、相互リンクと言う事でこちらにも
たろーさんのリンクを登録させていただきたく思います。
いつも仕事終わりにビール

更新がままならない僕ですが

もし良ければ、相互リンクと言う事でこちらにも
たろーさんのリンクを登録させていただきたく思います。
「お役に立ち隊」隊長 牧野 宏平 | 2010.03.22(月) 00:15 | URL | コメント編集
こんにちは、たろーです
牧野隊長の工事の写真&コメントはわかりやすいですね。
工事も丁寧だし。
私のブログにリンク登録させてもらってもいいですか?

牧野隊長の工事の写真&コメントはわかりやすいですね。
工事も丁寧だし。
私のブログにリンク登録させてもらってもいいですか?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |