2010.02/10(Wed)
自店地デジアンテナ工事!?
平成18年6月2日にオープンした当店ですが、当時は前任の「なかにしでんき」さんからの引継ぎやオープンセール等の準備でてんてこまい
でしたので、不本意ながら、自店の電気配線工事やエアコン設備の工事、もちろんアンテナ工事も他の電気屋さんに依頼していました…
ただ、サンテレビやテレビ大阪が極端にレベルが低く、満足にうつらないまま今までやってっ来ました…
。お客様のお宅でさんざん地デジアンテナ工事をさせていただいて喜んでいただいている僕が、ここへ来て息子の「なんでアナログでしかテレビ大阪がみられへんの?イナズマイレ○ンとかみたいんやけど…
」と言う一言がキッカケでしたが、後回しにしてきた自店の地デジアンテナ工事をやり直す事にしました
まずは、地上で地上デジタル用のアンテナをある程度組み上げます。

高所の作業となりますので、そこそこの組み付け作業は地上で行い、落下物による事故の軽減をはかります
次に、てっぺんに一本だけUHFのアンテナを取り付けただけのものを四隅からしっかりと錆びないステンレスワイヤーでバランスに気をつけながら固定します
ちなみに当店がオープンして以降、大きな台風等もしばしば来ましたが、倒れたことはもちろん向きが変わったなどの問い合わせは一切ございません


この作業が最も重要で、同じ材料を使用していても性能や寿命に大きく差が出ます

固定が終われば、一旦屋根馬(ルーフベース)のマストポールを固定しているボルトを緩め、レベルチェッカーで電波を計測しながら、一番よい角度で固定します。
二本目のアンテナは、手が届きませんので脚立に乗っての作業となります

くれぐれも一般のお父様方は真似なさらないで下さいね。本当に命がけなのです
!
最後におまけのアナログ用VHFアンテナ(展示画質比較用)とBCSアンテナを取り付けて完成です

これでめでたくテレビ大阪、サンテレビを含む、地デジ化が遅ればせながら完了しました!
息子も大喜びでイナズマイレ○ンを楽しんでいる事は言うまでもありませんが、何より、店頭で当店のアンテナ技術を大いにアピールできますので活用していこうと思っています。地デジアンテナ工事はてくのハウスMAKINO城陽店が安心ですよ







高所の作業となりますので、そこそこの組み付け作業は地上で行い、落下物による事故の軽減をはかります






この作業が最も重要で、同じ材料を使用していても性能や寿命に大きく差が出ます


固定が終われば、一旦屋根馬(ルーフベース)のマストポールを固定しているボルトを緩め、レベルチェッカーで電波を計測しながら、一番よい角度で固定します。



くれぐれも一般のお父様方は真似なさらないで下さいね。本当に命がけなのです




これでめでたくテレビ大阪、サンテレビを含む、地デジ化が遅ればせながら完了しました!
息子も大喜びでイナズマイレ○ンを楽しんでいる事は言うまでもありませんが、何より、店頭で当店のアンテナ技術を大いにアピールできますので活用していこうと思っています。地デジアンテナ工事はてくのハウスMAKINO城陽店が安心ですよ

スポンサーサイト
| BLOGTOP |