fc2ブログ

09月≪ 2008年10月 ≫11月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2008.10/25(Sat)

宇治市小倉町寺内 小瀧邸オール電化工事エ(コキュート) 

前回オール電化電源工事とIHクッキングヒーターの据付にお邪魔した小瀧邸にパナソニックのエコキュートHE-K37BQSの設置に行ってきました。

ビフォー
P1050493.jpg
まずは撤去します。ボディーを外すと鉄錆でボロボロでした
P1050494.jpg
台所にリモコンを取り付けます
P1050517.jpg
風呂にも風呂用リモコンを取り付けます
P1050497.jpg
浴槽の上部の開口部を塞ぎ、フルオート用風呂アダプターを取り付けました
P1050495.jpg
外部はステンレスの板で開口部を塞ぎ、配管はスリムダクトで保護しました
P1050502.jpg
配管部材には、とても丈夫なスーパーエスロメタックスを使用しています
P1050501.jpg
三本の脚はボルトで強固に固定し、配管も全て保温材でしっかりと保護します
P1050507.jpg
接続部分の美観と保護に必ず脚部化粧カバーをします。
P1050513.jpg
(これって何でオプションなんだろう・・・
アフター完成ですお風呂の窓も隠れずに綺麗に設置できました
P1050512.jpg
アラミック「シルクタッチシャワー」(節水タイプ)プレゼント
P1050498.jpg
電気代だけでなく水道代もしっかり節約して下さいね
オール電化機器8年間パーフェクト保証でとっても安心!
P1050514.jpg
もちろんIHにも添付済み
パーフェクト保証1ページ
GW2.jpg
当店は関西電力認定パートナーショップ「はぴeスマイル店」です
はぴeスマイルマーク
てくのハウスMAKINO城陽店は据付工事はもちろん据え付けた後も、地元の地域密着型「あなたの街のでんきやさん」のスタンスを崩す事無く皆様の「お役に立ち隊隊長」としてしっかりとアフターサービスいたします。高価な設備機器でもありますので、くれぐれも悪質な訪販業者にはお気を付け下さい

スポンサーサイト



【編集】 |  23:51 |  オール電化関連  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.10/19(Sun)

ナショナルからパナソニックへ看板変更完了! 

今月の初旬に例に漏れず当店も松下電器の社名変更に伴う看板の交換が行われました
まだオープンして3年も経っていないのにもったいない気もしますが・・・
P1040971.jpg
容赦なく引っぺがされていきました
P1040972.jpg
オレンジ色のナショナルの看板はもちろん全ての看板をこの際交換するようです。
P1040973.jpg
良い機会ですので全ての蛍光灯を交換しておきました
P1040974.jpg
こんな感じにリニューアル完了・・って大和君なにしとんねん
P1050233.jpg
僕適には、関西電力認定パートナーショップ「はぴeスマイル店」のマークをパナサービス工房の看板を利用して作成できた事が一番嬉しかったです
このマークです。覚えておいてくださいね。
20070411124946.gif
夜はこんな感じに光っています
P1050237.jpg
P1050398.jpg

「心機一転」「本日開店」の気持ちを思い出し、益々頑張らねば・・・と思う今日この頃の僕でした
【編集】 |  23:28 |  未分類  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2008.10/18(Sat)

城陽市寺田東の口 N邸エアコン工事 

先日のブログに初登場した立花大和君ですが、実はあの「すじ丸」さんご夫婦の紹介で約2週間程前から手伝ってくれている新人君です正直とても良く働いてくれて助かっています
今日も朝から2人で液晶テレビやブルーレイDVD録画機の納品を一通り済ませ、彼を紹介してくれた「すじ丸」さんでお土産にすじ丸焼きを買いひとまず昼食休みの為お店に戻ることにしました。
前回お留守だった綺麗な奥さんも居られましたので改めて
P1050473.jpg
やっぱり奥さんが居る方が華が有って絵になりますね
そんなこんなで家に帰りつかの間の休憩時間に息子とマリオカートにいそしんでいる僕
P1050474.jpg
これは絵になりません・・・

気をとりなおして、午後からはエアコンCS-EX368Aの工事に伺いました
(ビフォー)・・・パイプが朽ちてますご苦労様でした
P1050476.jpg
早速ポンプダウンを行い撤去して、大和君がひたすら掃除、掃除、掃除
P1050477.jpg
大和君が綺麗にゴミを掃き終わりました。工事は愛情
P1050478.jpg
続いて、大和君に屋根置き用の金具の据付に挑戦してもらいました
P1050480.jpg
レベル調整をししっかりとステンレスワイヤーで固定し、ヒーポンユニットを固定する事ができました
P1050481.jpg
(ビフォー)続いては室内ユニットの据付作業です。
P1050475.jpg
これまた撤去しました。
P1050479.jpg
本体据付板をレベルを出しながらしっかりと固定します。
P1050486.jpg
室内ユニットを掛け終わりました。
P1050491.jpg
配管ホースはイナバのスリムダクトで保護します美観も
P1050488.jpg
さすがに最後の配管接続作業は僕が慎重に行います。
P1050487.jpg
エアパージ作業を真空ポンプでキッチリと行います手抜き無し!!
P1050489.jpg
(アフター)こんな感じに仕上がりました
P1050490.jpg
(アフター)コンセント受口も対応の物に交換し試運転を行い終了です
P1050492.jpg
今回は、大和君大活躍で大助かりの僕でしたこれからもお店のため、僕のため、お客様のために頑張ってくれたまえ
【編集】 |  23:49 |  白物生活家電  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.10/17(Fri)

寺田垣内後F様 デジタルアンテナ工事&TV、BRDVD納品 

今日は朝から良い天気で絶好のアンテナ日和ってところでしょうか
液晶テレビ&TH-26LX80-SとVHS一体型ブルーレイDVDレコーダーDMR-BR630V-Kの納品に行ってきました
まずはアンテナ工事です。一通りアンテナを立てたらそれぞれの送信局にUHFのアンテナを向けて行きます。当店はテレビ放送用信号レベル測定器LCN2Aを駆使してしっかりと調整します
ブログ初登場の立花大和君です
P1050450.jpg
P1050451.jpg
完成しました
P1050452.jpg
受信可能なチャンネルを全てスキャンすることに成功しました
地デジが映ってナンボです
P1050454.jpg
この様に、当店ではテレビや録画機のハードだけではなくアンテナ工事など受信環境の整備を同時にお勧めしております。せっかくのデジタルテレビやブルーレイDVDをご購入いただいても、2011年7月24日に停波予定の地上アナログ放送だけの受信では「もたいいない」by矢沢○吉

残念ながら量販店やネット通販でご購入された商品で、配達のみや、地上アナログ放送のみの設置不十分デジタルテレビは世の中にたくさん存在すると思います当店は、その様な俗に「デジタル難民」と言われる皆さんのお役に立つべく、「デジタル110番」に加盟しております。地上デジタルのチャンネルが満足に映っておられない皆様、てくのハウスMAKINO城陽店にお気軽にご相談ください。


【編集】 |  20:39 |  デジタル家電  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.10/16(Thu)

城陽市枇杷庄Y邸IHクッキングヒーター&ビルトインオーブンレンジ 

今回は、ガスコンベクション&ガステーブルだった所にビルトインスチームオーブンレンジNE-DB801&IHクッキングヒーターKZ-TSW33Eを据付に伺いました
まずは上から順番に換気扇から交換します
P1050241.jpg
P1050253.jpg
P1050258.jpg
P1050268.jpg
この作業が完了したらいよいよガスコンベクションの撤去に入ります。
ビフォー
P1050242.jpg
P1050254.jpg
P1050256.jpg
そして続いてはガスの閉栓とオーブン用の200V20AとIH用の200V30Aそれぞれの電源を増設していきます
まずは台所の床下収納庫から床下へもぐり、作業を進めます。
P1050269.jpg
青いクマの冬眠では有りません僕です・・・
P1050272.jpg
床下でアースを接続します。
P1050275.jpg
ガス管もしっかりと閉栓します。
P1050274.jpg
床下に電線が通らなかったので今回は外壁に配管を施し配線します。
P1050279.jpg
こんな感じでコンセントもできました。
P1050281.jpg
分電盤も少し小さ目でしたので念のため交換しました。
P1050243.jpg
メインブレーカーも50Aから60Aのタイプに変更しスッキリ収まりました。
P1050290.jpg
もちろん幹線も一回り太いものへ交換しました。
P1050291.jpg
最後に機器をはめ込んで完成です
P1050282.jpg
もともと付いていたかの如くスッキリとした仕上がりにお客様もご満足の様子でした
以前にエコキュートを採用されておられましたので、これでオール電化の「はぴeプラン」と言う割引が適応されて益々光熱費がお得になりました
工事はもちろん、関西電力への面倒な申請手続きなども当店が代行処理いたしますので安心してお任せくださいね
当店は関西電力認定のパートナーショップ「はぴeスマイル店」です。
20070411124946.gif

工事は愛情をもっとうに設置後のアフターフォローもキッチリと行います!
オール電化機器8年間パーフェクト保証もご利用いただけますのでさらに安心!
20070610222459.jpg

数あるお店から当店をご指名下さいまして誠にありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願いします



【編集】 |  09:19 |  オール電化関連  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.10/14(Tue)

宇治市小倉町寺内 小瀧邸オール電化工事 

今日は、小瀧邸のオール電化電源工事とIHクッキングヒーターの据付に行ってきました
まずは、エコキュートとIHクッキングヒーターそれぞれの200V専用回路配線を分電盤より配線します。
洗面所に有った分電盤の真上の和室の床に点検港を設けます。
P1050405.jpg
VVF配線がギッシリ集まっている所が分電盤の真上です。
P1050408.jpg
間仕切り壁を上から見た写真です。どうやら床まで配線を通せそうです。
P1050411.jpg
台所の収納庫まで無事配線が通りました。
P1050412.jpg
後はコンロ台の真下の隙間からガスコックが出ていた穴へ配線を導いていきます。
P1050427.jpg
こちらはエコキュートの配線を洗面所の床下収納庫より外壁へ配線している所です。
P1050416.jpg
エコキュートのタンク据付場所の付近に電線を導いていきます。
P1050424.jpg
30Aと20Aの200Vのブレーカーがそれぞれ増設完了!
P1050436.jpg
ビフォー。点火し辛くなったガスコンロですご苦労様でした。
P1050406.jpg
ガスキャビネット下の元々ガスコックの有った場所に30A200Vのコンセントを取り付けました。
P1050430.jpg
あらよっと古いコンロを外します。
P1050414.jpg
外した後は油汚れをひたすら磨きます
P1050415.jpg
壁のタイルもついでに綺麗に磨いてスッカリ綺麗になりました
P1050431.jpg
よっこらしょっとこの瞬間って何だか嬉しいですね
P1050432.jpg
アフター。完成ですKZ-TSW33E 特徴その1 その2 その3
P1050434.jpg
後日エコキュート本体の据付に伺いま~す。工事は愛情
【編集】 |  22:37 |  オール電化関連  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.10/11(Sat)

秋のPS会主催パナソニックのお店合同展示会in文化パルク城陽 

少し前のお話(4日、5日の2日間)で恐縮ですが、パナソニックショップ会(旧ナショナルパナソニック会)主催の恒例の年に2回しか開催されない大イベント秋の合同展示会が盛大に催されました!
「デジタルテレビで韓国ドラマを見たい!」と言う奥様や、アナログ停波の準備をそろそろ・・・」と言うご主人様が続々にご来場下さいました!誠にありがとうございました

P1050212.jpg
P1050218.jpg
そうかと思うと、これまた設置が義務付けられる火災警報器のご注文もチラホラ。やはり世間の関心事なのでしょうか。

P1050213.jpg
世間の関心事と言えば、時代はエコ。エコ。エコ。!!!「安全」「快適」「経済的」で、なおかつ「Co2を排出しない地球環境にやさしい」給湯器エコキュートと「お手入れ楽々」「火力抜群」の主婦の憧れIHクッキングヒーター等のオール電化機器のご相談がとても多くなって来ました。

P1050214.jpg
ご購入下さいました全ての皆様本当にありがとうございました。尚、なるべく迅速に配達、工事に伺いたいと思っておりますが、「一軒一軒丁寧に」「工事は愛情」をもっとうにさせて頂いており、一部の皆様に対し、大変お待たせいたします事を心よりお詫び申し上げます。少しお時間を頂くことをご容赦下さい。
【編集】 |  23:30 |  イベント、キャンペーン情報  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2008.10/01(Wed)

Panasonicになって初工事! 

今日は、2008年10月1日・・・
そう、松下電器がパナソニックに正式に社名変更になる記念す日です
そんな記念すべき初仕事に、これまた今まではナショナルロゴが入っているのが当たり前だったエコキュートですが、新しいパナソニックのロゴの入ったエコキュートHE-K37BQSを設置に行ってきました
まずは、お店の宣伝を兼ねて看板設置
P10409571.jpg
ビフォー
P10307722.jpg
お風呂の点検港から電気配線工事を進めて行きます。
P10409603.jpg
点検港からの景色です。
P10409595.jpg
分電盤から予備配線を挿入している所です。
P10409616.jpg
以前設置したIHのブレーカーの横に増設完了!
P10409687.jpg
コンクリートベースと電気配管を仕上げて行きます。
P10409668.jpg
日を置いてコンクリートが乾いてからガス給湯器を撤去して行きます。
P10501369.jpg
風呂アダプターを交換する為に少しドリルではつります。
P105013910.jpg
ヒートポンプユニットを架台に固定していきます。
P105015313.jpg
タンクをアンカーボルトで全て固定し、それぞれの配管を接続していきます
P105016416.jpg
当店が使用している配管は、金属強化ポリエチレン管「スーパーエスロメタックス」です。とても耐久力のある配管ですので安心!
それぞれリモコンを取付て完成
P1050169.jpg
P1050170.jpg
アフター
P105016817.jpg
配管が接続されているところは、やっぱり化粧カバーで美しく仕上げましょう!
見栄えだけでなく配管を保護することにも繋がり一石二鳥ですよね
工事は愛情!がもっとうです。
おまけにオール電化機器8年間パーフェクト保証がご利用できます!
GW2.jpg

エコキュートの取り付けは安心価格安心施工の関西電力認定パートナーショップ「はぴeスマイル店」の看板が目印の「てくのハウスMAKINO城陽店」にお任せください!
【編集】 |  23:32 |  オール電化関連  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |