2007.11/30(Fri)
今年最後のナショナルパナソニックフェア開催!!
突然ですが本日より3日間連続で、今年最後のナショナルパナソニックフェアを行います!
題して、「感謝いっぱいありがとうフェスティバル」
↓(クリックで拡大)

いつもの事ながらなんせ小さい店内ですので、ディスプレイには悩まされます
夫婦二人で無い知恵をしぼりながら準備をしている所です
↓(クリックで拡大)

マグネットコーィングを施したG3ガンダム君と3倍働くシャー専用ザク君にも少し手伝ってもらっています!
完全に自己満足の世界です・・・
↓(クリックで拡大)

↓(クリックで拡大)

チョット思考回路がショートしています・・・(笑)
お客様は何世帯着て下さるのか心配ですが
果報は寝て待てとの事ですのでそろそろ寝ま~す

題して、「感謝いっぱいありがとうフェスティバル」

↓(クリックで拡大)

いつもの事ながらなんせ小さい店内ですので、ディスプレイには悩まされます

夫婦二人で無い知恵をしぼりながら準備をしている所です

↓(クリックで拡大)

マグネットコーィングを施したG3ガンダム君と3倍働くシャー専用ザク君にも少し手伝ってもらっています!
完全に自己満足の世界です・・・

↓(クリックで拡大)

↓(クリックで拡大)

チョット思考回路がショートしています・・・(笑)
お客様は何世帯着て下さるのか心配ですが
果報は寝て待てとの事ですのでそろそろ寝ま~す

スポンサーサイト
2007.11/26(Mon)
家族で白浜旅行
さっそくステップワゴンをお借りして和歌山の白浜まで家族で行って来ました!!
我が家から通常なら4時間ほどで到着するはずなのですが
高速道路に乗って直ぐ玉突き事故による渋滞に巻き込まれ、約7時間かかって現地到着
疲れました・・・。
お陰で夕食のバイキングに間に合わず、別料金で和歌山
を食べました・・・
(これはこれで美味しかったのですが・・・
)
この日はとりあえずゆっくりと
につかって日頃の疲れを癒しました!
↓(クリックで拡大)

2日目の朝は、もちろん昨日の分まで朝食バイキングを家族皆で楽しみながらお腹いっぱい食べました。
↓(クリックで拡大)

中でも美味しかったのは、サンマの一夜干し(梅風味)!
なんと各テーブルであぶっていただけるんです!!
ご飯がご飯が進む君状態でした


↓(クリックで拡大)

白浜と言えば子供が喜ぶ南紀白浜アドベンチャーワールド!!
駐車場に着くや否や妻と子供は僕を置いて入場ゲートへ猛ダッシュです
喜んでくれればいいんです!
↓(クリックで拡大)

を観ながら子供たちと一緒にスケッチを楽しみました!
↓(クリックで拡大)



子どもたちにとっては生まれてはじめてのサファリ体験です!!
ワクワク!ドキドキ!
あれっ?やる気のまったく無いライオン君
↓(クリックで拡大)

対照的に気高い
君がこっちを向いてくれましたので思わず
!!
一時はどうなる事かと・・・
↓(クリックで拡大)

最期は、とれとれ市場でお土産を買いに行きました!
↓(クリックで拡大)

いけすから鯛をタモですくい上げてその場で絞める珍しいパフォーマンスを見せていただきました。
子供たちには少し刺激が強過ぎたかも・・・

一通り楽しんで帰路に着き、4時間弱かかって我が家に到着したのは午後10時でした。長距離トラックのドライバーってすごいなぁとつくづく思う2日間でした。少し体は疲れましたが良い心のリフレッシュになりました!
またお仕事頑張ろうっと!!
我が家から通常なら4時間ほどで到着するはずなのですが
高速道路に乗って直ぐ玉突き事故による渋滞に巻き込まれ、約7時間かかって現地到着

お陰で夕食のバイキングに間に合わず、別料金で和歌山

(これはこれで美味しかったのですが・・・

この日はとりあえずゆっくりと


↓(クリックで拡大)

2日目の朝は、もちろん昨日の分まで朝食バイキングを家族皆で楽しみながらお腹いっぱい食べました。
↓(クリックで拡大)

中でも美味しかったのは、サンマの一夜干し(梅風味)!
なんと各テーブルであぶっていただけるんです!!
ご飯がご飯が進む君状態でした



↓(クリックで拡大)

白浜と言えば子供が喜ぶ南紀白浜アドベンチャーワールド!!
駐車場に着くや否や妻と子供は僕を置いて入場ゲートへ猛ダッシュです

喜んでくれればいいんです!
↓(クリックで拡大)


↓(クリックで拡大)



子どもたちにとっては生まれてはじめてのサファリ体験です!!
ワクワク!ドキドキ!
あれっ?やる気のまったく無いライオン君

↓(クリックで拡大)

対照的に気高い


一時はどうなる事かと・・・
↓(クリックで拡大)

最期は、とれとれ市場でお土産を買いに行きました!
↓(クリックで拡大)

いけすから鯛をタモですくい上げてその場で絞める珍しいパフォーマンスを見せていただきました。
子供たちには少し刺激が強過ぎたかも・・・

一通り楽しんで帰路に着き、4時間弱かかって我が家に到着したのは午後10時でした。長距離トラックのドライバーってすごいなぁとつくづく思う2日間でした。少し体は疲れましたが良い心のリフレッシュになりました!
またお仕事頑張ろうっと!!

2007.11/18(Sun)
青年部主催のエコキュートの設置研修会
先日、かわいい後輩のマキシンと一緒に、京都府電機商業組合の青年部主催のエコキュートの設置技術研修会に参加してきました!
研修会場に着いてまず感じたのは、全ての研修機材が手作りでしかもとても整理整頓が行き届いていた事です!
↓(クリックで拡大)

こちらは、ちまたで使用されている水道配管類のサンプル集です。これももちろん手作り!
↓(クリックで拡大)

こちらは、電気配線工事のイメージサンプルです。とても分かり易く作成されていました!
↓(クリックで拡大)

この方が今回の研修会の講師であり、この研修会場の管理責任者でもある関西電力京都営業所の吉田氏です。トークも軽妙で楽しく、分かり易くてとても良かったです!いろんな意味で凄い方でした。
良く見るとホワイトボードの架台も銅管でハンドメイドされています(笑)
↓(クリックで拡大)

今回の設置研修のメイン課題は銅管の溶接接合です。
この様にあらゆる部材がキチンと分かり易く整理されていました!!
見習わねば!!
↓(クリックで拡大)

実機による本格的な設置研修でしたので皆さん腕がウズウズする様で、昼ごはんそっちのけでフライングスタート続出です!
↓(クリックで拡大)

マキシンは今回、銅管の溶接接合は生まれてはじめてだった様です
微笑ましいですね(笑)
↓(クリックで拡大)

はじめてのボウ~

↓(クリックで拡大)

はじめてのジュウ~

↓(クリックで拡大)

今まで何故か過去5回連続で水漏れが発生すると言ういわく付きの5号機を、これまた何故かマキシンが施工する事になっちゃってまして・・・
無事水漏れなく成功すれば、研修会場始まって以来の快挙!!
のはずでしたが、人生そんなに甘くないようです・・・残念
あくまで研修!失敗は成功の母!負けるなマキシン!頑張れマキシン!
↓(クリックで拡大)

こんなやる気のある電器店の青年諸君!青年部に入会してお互い貪欲に勉強していきましょう!
研修会場に着いてまず感じたのは、全ての研修機材が手作りでしかもとても整理整頓が行き届いていた事です!
↓(クリックで拡大)

こちらは、ちまたで使用されている水道配管類のサンプル集です。これももちろん手作り!
↓(クリックで拡大)

こちらは、電気配線工事のイメージサンプルです。とても分かり易く作成されていました!
↓(クリックで拡大)

この方が今回の研修会の講師であり、この研修会場の管理責任者でもある関西電力京都営業所の吉田氏です。トークも軽妙で楽しく、分かり易くてとても良かったです!いろんな意味で凄い方でした。
良く見るとホワイトボードの架台も銅管でハンドメイドされています(笑)
↓(クリックで拡大)

今回の設置研修のメイン課題は銅管の溶接接合です。
この様にあらゆる部材がキチンと分かり易く整理されていました!!
見習わねば!!
↓(クリックで拡大)

実機による本格的な設置研修でしたので皆さん腕がウズウズする様で、昼ごはんそっちのけでフライングスタート続出です!
↓(クリックで拡大)

マキシンは今回、銅管の溶接接合は生まれてはじめてだった様です
微笑ましいですね(笑)
↓(クリックで拡大)

はじめてのボウ~


↓(クリックで拡大)

はじめてのジュウ~


↓(クリックで拡大)

今まで何故か過去5回連続で水漏れが発生すると言ういわく付きの5号機を、これまた何故かマキシンが施工する事になっちゃってまして・・・
無事水漏れなく成功すれば、研修会場始まって以来の快挙!!
のはずでしたが、人生そんなに甘くないようです・・・残念
あくまで研修!失敗は成功の母!負けるなマキシン!頑張れマキシン!
↓(クリックで拡大)

こんなやる気のある電器店の青年諸君!青年部に入会してお互い貪欲に勉強していきましょう!
2007.11/10(Sat)
久しぶり!
今日、後輩の澤井幸平君がヒョッコリ訪ねてきてくれました!
彼は博司君と同じく滋賀県の老舗「ファインドサワイ」と言う電器店の跡取り息子で「てくのハウスMAKINO本店」にて2年間預かっていた留学生(昔の丁稚の様な物かな)です!その研修期間、行動を共にする機会が多く、僕と彼とは相撲で言うと兄弟子と弟弟子の様な物かな?僕と同じコウヘイと言う名前ですが、身長180cmのイケ面君です・・・。座高はほぼ同じ・・・(涙)残念っ!!これではまるでフコウヘイですよね。
自店に帰ってからの近況はと言うと、なんと担当地区と月平均250万円と言う目標金額を任されてバリバリ頑張っているとの事!アンビリーバボー!頑張ってます!!
久しぶりに顔を出してくれた事が嬉しかったので、少しお店を早仕舞いして博司君と家族みんなで行きつけの焼肉店「りゅう」さんに行きました!・・・とか何とか言って単に僕が焼肉を食べる為の口実にしただけかも(笑)もちろん彼の愛車TOYOTAランドクルーザープラドのリミテッド(相当いい車でした)で移動しましたので澤井幸平君意外は飲み放題!!ちょっと可愛そう・・・。
このお店は「激辛ラーメン」なるスペシャルメニューが有るので辛い物好きの僕にとっては嬉しい限りなのですが、澤井幸平君に「食べてみるか?」と聞くと、さすがに乗りが良く「食べてみたいです!」との事・・・さっそく1人前注文しました!それを横目で見ていた博司君までもが「ちょっと食べてみたいかな・・・」なんて言う物だから急遽器を追加して3人で分けて食べる事になりました・・・・。よせばいいのに案の定3人ともゴジラかガメラのように口から火を吹く結果に・・・(笑)キムチが甘く感じます!!さっきまで食べていた焼肉の味も吹っ飛んでしまう勢いです!!個人的には何より明日のお尻が気がかり・・・(涙)
まあ何はともあれ、懐かしい仲間とワイワイ過ごせて楽しかったです!
博司君も澤井幸平君みたいに自店に帰ってからしばらくしてたまに元気な姿を見せてくれればいいなぁと思います。
彼は博司君と同じく滋賀県の老舗「ファインドサワイ」と言う電器店の跡取り息子で「てくのハウスMAKINO本店」にて2年間預かっていた留学生(昔の丁稚の様な物かな)です!その研修期間、行動を共にする機会が多く、僕と彼とは相撲で言うと兄弟子と弟弟子の様な物かな?僕と同じコウヘイと言う名前ですが、身長180cmのイケ面君です・・・。座高はほぼ同じ・・・(涙)残念っ!!これではまるでフコウヘイですよね。
自店に帰ってからの近況はと言うと、なんと担当地区と月平均250万円と言う目標金額を任されてバリバリ頑張っているとの事!アンビリーバボー!頑張ってます!!
久しぶりに顔を出してくれた事が嬉しかったので、少しお店を早仕舞いして博司君と家族みんなで行きつけの焼肉店「りゅう」さんに行きました!・・・とか何とか言って単に僕が焼肉を食べる為の口実にしただけかも(笑)もちろん彼の愛車TOYOTAランドクルーザープラドのリミテッド(相当いい車でした)で移動しましたので澤井幸平君意外は飲み放題!!ちょっと可愛そう・・・。
このお店は「激辛ラーメン」なるスペシャルメニューが有るので辛い物好きの僕にとっては嬉しい限りなのですが、澤井幸平君に「食べてみるか?」と聞くと、さすがに乗りが良く「食べてみたいです!」との事・・・さっそく1人前注文しました!それを横目で見ていた博司君までもが「ちょっと食べてみたいかな・・・」なんて言う物だから急遽器を追加して3人で分けて食べる事になりました・・・・。よせばいいのに案の定3人ともゴジラかガメラのように口から火を吹く結果に・・・(笑)キムチが甘く感じます!!さっきまで食べていた焼肉の味も吹っ飛んでしまう勢いです!!個人的には何より明日のお尻が気がかり・・・(涙)
まあ何はともあれ、懐かしい仲間とワイワイ過ごせて楽しかったです!
博司君も澤井幸平君みたいに自店に帰ってからしばらくしてたまに元気な姿を見せてくれればいいなぁと思います。
2007.11/09(Fri)
御新規さん、いらっしゃーいっ!
今日は御新規さんが2件も増えました!!
以前より、チョコチョコ店頭にて電球を買いに来られていた寺田東ノ口の美容室の奥様が、店頭での妻の対応が気に入って下さったらしく「今度何か電気の事で困ったときにはマキノデンキさんに相談しよう!」と思っておられたようで、今日、玄関の明るさセンサー付きポーチライトの取り付けの下見に伺う事になりました!感謝々!!
その美容室に伺うと、たまたま以前一度文化パルクでの合同展示会に、
ご夫婦でご来場下さって「冷蔵庫が欲しいのやけど、まだ使えてるし今度ね・・・」と言っておられた奥様が遊びに来られていて「わたしも用事が有るのよ」との事でしたので商談を終えてからお話を伺うと「又今度お宅に主人と冷蔵庫みに行くわ!」との事!
どうも僕が来る前からこの美容室の奥様がマキノデンキの宣伝をしてくれていたようです!
他の用件を片付けてお店に戻ってみると・・・
なんと早速ご夫婦で来店下り「冷蔵庫と玄関のチャイムの調子を見に一度来てくれへんか?」との事。
いやはや狐につままれたようです・・・。
本当に何がキッカケになるかわかりませんね!
少し自慢になりますが、妻の店頭や電話の対応についてチョコチョコお客様よりお褒めを頂く事があります!
一生頭があがりません・・・(笑)妻よ!これからもヨロシク。
以前より、チョコチョコ店頭にて電球を買いに来られていた寺田東ノ口の美容室の奥様が、店頭での妻の対応が気に入って下さったらしく「今度何か電気の事で困ったときにはマキノデンキさんに相談しよう!」と思っておられたようで、今日、玄関の明るさセンサー付きポーチライトの取り付けの下見に伺う事になりました!感謝々!!
その美容室に伺うと、たまたま以前一度文化パルクでの合同展示会に、
ご夫婦でご来場下さって「冷蔵庫が欲しいのやけど、まだ使えてるし今度ね・・・」と言っておられた奥様が遊びに来られていて「わたしも用事が有るのよ」との事でしたので商談を終えてからお話を伺うと「又今度お宅に主人と冷蔵庫みに行くわ!」との事!
どうも僕が来る前からこの美容室の奥様がマキノデンキの宣伝をしてくれていたようです!
他の用件を片付けてお店に戻ってみると・・・
なんと早速ご夫婦で来店下り「冷蔵庫と玄関のチャイムの調子を見に一度来てくれへんか?」との事。
いやはや狐につままれたようです・・・。
本当に何がキッカケになるかわかりませんね!
少し自慢になりますが、妻の店頭や電話の対応についてチョコチョコお客様よりお褒めを頂く事があります!
一生頭があがりません・・・(笑)妻よ!これからもヨロシク。
2007.11/08(Thu)
定休日
朝から妻は奥様研修会に旅立っていきました。
僕はと言うと、珍しくテニスのレッスンをキャンセルして、先日納車?ディーラーへ取りに行ったからなんと言えばいいんだか・・・とにかく我が家に届いたホビオ君と遊んでいました。
オーディオレスでの発注でしたので、ラジオも何にも無いスッカスカ状態なもので、ママー裸じゃいや~と言ったかどうかは定かではありませんが、早速カーナビ取り付けを敢行しました!!
ディーラーオプションの物を発注するという選択肢も有りましたが、今回は(も)ホビ男の僕が自分で楽しみながら取付けます!(前回のステップワゴン君も自分で取付けたっけ・・・)
ちなみに、ディーラーの方に伺うと、丸一日かかりっきりの作業なので、工賃約3万円前後だそうです・・・。浮いちゃいました!
お世話になっているメーカーでもありますし、納車前からパナソニックのストラーダと言うカーナビを自店で仕入れておきましたので、今日は主に「配線周りをいかに目立たないように配線するか」をテーマに、あらゆる内張りを外しまくりました!
夢中で作業して気が付くと歯医者の予約の時間ではあーりませんか!!
仕方なくタイムアップとなりました・・・。いまだスッカスカどころか内張り外れまくりのままです・・・(涙)
いいんです!続きは来週の木曜日。楽しみが伸びただけです!
作業手順の写真もデジカメが入荷したらその内アップしますので良かったらご覧下さい!
僕はと言うと、珍しくテニスのレッスンをキャンセルして、先日納車?ディーラーへ取りに行ったからなんと言えばいいんだか・・・とにかく我が家に届いたホビオ君と遊んでいました。
オーディオレスでの発注でしたので、ラジオも何にも無いスッカスカ状態なもので、ママー裸じゃいや~と言ったかどうかは定かではありませんが、早速カーナビ取り付けを敢行しました!!
ディーラーオプションの物を発注するという選択肢も有りましたが、今回は(も)ホビ男の僕が自分で楽しみながら取付けます!(前回のステップワゴン君も自分で取付けたっけ・・・)
ちなみに、ディーラーの方に伺うと、丸一日かかりっきりの作業なので、工賃約3万円前後だそうです・・・。浮いちゃいました!
お世話になっているメーカーでもありますし、納車前からパナソニックのストラーダと言うカーナビを自店で仕入れておきましたので、今日は主に「配線周りをいかに目立たないように配線するか」をテーマに、あらゆる内張りを外しまくりました!
夢中で作業して気が付くと歯医者の予約の時間ではあーりませんか!!
仕方なくタイムアップとなりました・・・。いまだスッカスカどころか内張り外れまくりのままです・・・(涙)
いいんです!続きは来週の木曜日。楽しみが伸びただけです!
作業手順の写真もデジカメが入荷したらその内アップしますので良かったらご覧下さい!
2007.11/06(Tue)
「デジタル110番」説明会
今日、デジタル110番についての説明会が京都工業会館にて開催されましたので、先輩の上辻さんとカリスマ社長と僕との3人で早速行って来ました!!
手狭な会場に見渡す限り地域家電専門店のオヤジがギッシリ鮨詰め状態でオヤジ臭が立ち込めていました・・・(笑)
まずは、京都商組の理事長でもあるカリスマ社長の挨拶から始まり、全商連会長の地域家電専門店に対する熱い思いのつづられた手紙が読み上げられました!
量販や通販の乱暴な販売による設置不良が起因した各メーカーサービス会社へのナンセンスコールが連日35%を超える今
中でもデジタルテレビを購入したのに地上デジタル放送が視聴できない、いわゆる「デジタル難民」の救済と地域家電専門店の高い技術力とアフターフォロー力を発揮して地域に無くてはならないお店であることのアピールをする事が主な目的であるとの説明がありました。
続いて、技術委員長の中島様より、「デジタル110番」の大まかな活動要領に関する説明が有りました。
最後に、お待ちかねのマスプロ電工の社員の方による京都府におけるデジタルアンテナ工事の事例を交えた突っ込んだ内容の研修が行われました。
これには、現場で苦労しておられる現役の家電店のオヤジさん達にとっても、とてもタイムリーな研修になったようです!もっとも、マスプロ電工の社員の方はやりにくかったと思います・・・。お疲れ様でした!
100人を超える地域家電専門店の中には、当然ではありますが、「量販や通販の尻拭いは嫌だ」との声も上がりましたが僕はそうは思いません。
地域の方々のお役に立つことで、コミニケーションをはかる機会が増え、地域家電専門店にとっては願っても無い増客が自然とでき、ますます商売が繁盛するのではないかと思っています。
マキノデンキグループの理念でもある「我々を取り巻く地域社会の発展に寄与する」と言う考えのもと、我が「てくのハウスMAKINO城陽店」はデジタルテレビと言う商品の持つ「地デジハイビジョン映像が写る」と言う機能が当たり前に発揮できる環境を当たり前に構築するという極当たり前の仕事で有り、地域家電専門店の使命ですので、必ず参加致します!
城陽地区でお困りのデジタル難民の皆様!お気軽にご相談下さい!自称「お役に立ち隊隊長」の牧野宏平がお困りごと解消に伺います!
手狭な会場に見渡す限り地域家電専門店のオヤジがギッシリ鮨詰め状態でオヤジ臭が立ち込めていました・・・(笑)
まずは、京都商組の理事長でもあるカリスマ社長の挨拶から始まり、全商連会長の地域家電専門店に対する熱い思いのつづられた手紙が読み上げられました!
量販や通販の乱暴な販売による設置不良が起因した各メーカーサービス会社へのナンセンスコールが連日35%を超える今
中でもデジタルテレビを購入したのに地上デジタル放送が視聴できない、いわゆる「デジタル難民」の救済と地域家電専門店の高い技術力とアフターフォロー力を発揮して地域に無くてはならないお店であることのアピールをする事が主な目的であるとの説明がありました。
続いて、技術委員長の中島様より、「デジタル110番」の大まかな活動要領に関する説明が有りました。
最後に、お待ちかねのマスプロ電工の社員の方による京都府におけるデジタルアンテナ工事の事例を交えた突っ込んだ内容の研修が行われました。
これには、現場で苦労しておられる現役の家電店のオヤジさん達にとっても、とてもタイムリーな研修になったようです!もっとも、マスプロ電工の社員の方はやりにくかったと思います・・・。お疲れ様でした!
100人を超える地域家電専門店の中には、当然ではありますが、「量販や通販の尻拭いは嫌だ」との声も上がりましたが僕はそうは思いません。
地域の方々のお役に立つことで、コミニケーションをはかる機会が増え、地域家電専門店にとっては願っても無い増客が自然とでき、ますます商売が繁盛するのではないかと思っています。
マキノデンキグループの理念でもある「我々を取り巻く地域社会の発展に寄与する」と言う考えのもと、我が「てくのハウスMAKINO城陽店」はデジタルテレビと言う商品の持つ「地デジハイビジョン映像が写る」と言う機能が当たり前に発揮できる環境を当たり前に構築するという極当たり前の仕事で有り、地域家電専門店の使命ですので、必ず参加致します!
城陽地区でお困りのデジタル難民の皆様!お気軽にご相談下さい!自称「お役に立ち隊隊長」の牧野宏平がお困りごと解消に伺います!
2007.11/06(Tue)
お祝い続き!
最近お祝いが続きます!11月5日は長女の8歳の誕生日でした!
家に同級生が5人も遊びに来てくれて手作りケーキをみんなで焼いて食べてくれました(涙)!(これには僕も嬉しかったです)
お店が終了して直ぐ、ホンダのディーラーへホビオを引き取りに行き、娘の誕生日と同じ納車日にしました!(これは僕が嬉しい)
ディナーはビッ○ボーイ(ファミリーレストラン)で姪っ子を交えてご飯を食べ、ささやかな家族でのお祝いをしました。
お店のサービスで、デザートと線香花火に火をつけてイベントチックに盛り上げてくださいました!お店の方にも感謝です!
娘よ!元気に優しく育ってくれよ!
家に同級生が5人も遊びに来てくれて手作りケーキをみんなで焼いて食べてくれました(涙)!(これには僕も嬉しかったです)
お店が終了して直ぐ、ホンダのディーラーへホビオを引き取りに行き、娘の誕生日と同じ納車日にしました!(これは僕が嬉しい)
ディナーはビッ○ボーイ(ファミリーレストラン)で姪っ子を交えてご飯を食べ、ささやかな家族でのお祝いをしました。
お店のサービスで、デザートと線香花火に火をつけてイベントチックに盛り上げてくださいました!お店の方にも感謝です!
娘よ!元気に優しく育ってくれよ!
2007.11/06(Tue)
祖母の卆寿お祝い
先日、11月4日はお店を休み、祖母の卆寿のお祝いに参加してきました!
↓(クリックで拡大)

真ん中で花束を持っているのが主役です。
僕の祖母であり、僕を成人まで育ててくれた父の母であると同時に社会に出てから現在に至るまで育ててくれたカリスマ社長の母です!長生きして欲しい限りです!
祖母の夫である祖父が、父やカリスマ社長の幼少時にすでに亡くなっていますので、生活をする上で祖母やその子供達が苦労した事は容易に想像がつきます。
しかし今となっては、父は「そんな境遇のお陰で独立心が目覚めた」カリスマ社長は「自然とハングリー精神が身に付いた」と言っています!
昔の人は強いですね!そんな血を僕もほんの少し引いている事を誇りに感じました。
こんなお祝いでもない限り、この様に親戚が一同に会する事はありませんので、小さい頃から仲の良い従兄弟達の近況などで話が尽きず、とても楽しく過ごす事ができました。
幹事はもちろんですが、わざわざ遠方より集まってくださった親戚の皆様には感謝しております。
↓(クリックで拡大)

真ん中で花束を持っているのが主役です。
僕の祖母であり、僕を成人まで育ててくれた父の母であると同時に社会に出てから現在に至るまで育ててくれたカリスマ社長の母です!長生きして欲しい限りです!
祖母の夫である祖父が、父やカリスマ社長の幼少時にすでに亡くなっていますので、生活をする上で祖母やその子供達が苦労した事は容易に想像がつきます。
しかし今となっては、父は「そんな境遇のお陰で独立心が目覚めた」カリスマ社長は「自然とハングリー精神が身に付いた」と言っています!
昔の人は強いですね!そんな血を僕もほんの少し引いている事を誇りに感じました。
こんなお祝いでもない限り、この様に親戚が一同に会する事はありませんので、小さい頃から仲の良い従兄弟達の近況などで話が尽きず、とても楽しく過ごす事ができました。
幹事はもちろんですが、わざわざ遠方より集まってくださった親戚の皆様には感謝しております。
| BLOGTOP |