fc2ブログ

11月≪ 2023年12月 ≫01月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2012.05/05(Sat)

「GWは知内浜オートキャンプ場でキャンプだろう~」最終日 

最終日です。やっと晴れました2日続いて雨でしたので、テントもタ―プも濡れていますので丁寧に雑巾で拭いてしっかり乾かしてから撤収します
乾くのを待つ間、腹ごしらえをするために、少し残っている炭に再び火を熾して手軽に作れる定番の「名城の焼きそば」を作りました。
22定番の「名城の焼きそば3人前」お手軽です
食べてばっかりのイメージですが色々大変ですのでおなかがすくのですそれにしても野外での食事は何でもおいしく感じますね焼きそばサイコー
23焼きそばサイコー
余ったリンゴが有りましたので最後の火種を利用してダッジオーブンで焼きリンゴを作る事にしました。デザートってことで…
24デザートのリンゴ丸ごとホイル焼き
ホックホクで甘酸っぱい焼きリンゴが完成しました美味しそうでしょ切り分けてお好みで砂糖を少しまぶして食べるとさらにおいしいですよ
25ホックホクの焼きリンゴ出来上がりお好みで砂糖をまぶして召し上がれ
子供達が体験イベントの手作りバームクーヘンに挑戦しました
26手作りバームクーヘン体験
子供が作ったバームクーヘンです。原始人が食べていたお肉の様な素朴な形に仕上がりました
27子供が作ったバームクーヘンです。原始人が食べていたお肉の様な素朴な形に仕上がりました
お約束で原始人のようにバームクーヘン丸かじり…「ワイルドだろう~」byスギちゃんパート2
28原始人のようにバームクーヘン丸かじり。「ワイルドだろう~」パート2
子供達は、手作りバームクーヘンの体験から戻るや否やJボードで遊んでいました。子供達のバイタリティーはすごいです。とことん楽しんでましたほんま疲れ知らずやね
29Jボードに乗る
最後に、グラウンドでキャッチボールをして帰路につきました。

また2時間運転か…パパはつらいよ
楽しんでいただけましたでしょうか
スポンサーサイト



【編集】 |  23:51 |  キャンプ、BBQ  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.05/04(Fri)

「GWは知内浜オートキャンプ場でキャンプだろう~」2日目 

2日目、天気予報通り小雨です…きつくはないので良かったのですがせっかく目の前が琵琶湖だと言うのに入れそうも有りません…
悪い事ばかりでもないようです。こんな天気でしかお目にかかれない虹が空にがかかっていました
08朝一番にキレイな虹がかかっていました
朝はコッペパンに野菜と玉子を挟んだサンドイッチとフルーツを妻が作ってくれました。
09コッペパンでサンドイッチを作りました
知内浜の管理者によるイベントで「魚掴み体験」が有りましたので子供が参加しました息子がクロックスで悪戦苦闘の末一匹だけゲットしました
10イベントの魚の掴み捕りでニジマスをゲット
参加者一人につき2匹ずつ生きたニジマスをもらえましたのでサイトへ持ち帰り炭火で塩焼きにする事にしました
11捕まえたニジマスを炭火で塩焼き
ニジマスの塩焼きができ上げ理ましたのでお約束の実食「ワイルドだろう~」byスギちゃん
12ニジマスの塩焼き「実食!!」「ワイルドだろう~」
ユニフレームの12インチダッジオーブンを使った料理にも挑戦
まずは焼き豚を作ります
はじめにコールマンの2バーナーにフライパンをのせ、豚肩ロースブロックの表面に焼き色をつけていきます
13豚肩ロースブロックの表面に焼き色をつけていきます
醤油、味醂、ニンニクのすりおろし、砂糖等を合わせた自家製のタレでじっくり煮込んでいきます
14自家製のたれで煮込んでいきます
あらかじめしっかりと熱したダッジオーブンの底に燻製用のチップを仕込み、温燻します。
15熱したダッジオーブンで温燻して焼き豚に仕上げていきます
程良く火が通った頃に蓋を開けると…何ということでしょう
16程良く火が通った頃に蓋を開けると…
とっても美味しそうな飴色に燻製された焼き豚が完成しましたすぐに切ると形が崩れてしまいますので荒熱を取ってから切り分けます。料理は愛情
17飴色に燻製された焼き豚を取り出し、荒熱を取ってから切り分けます
続いて事前に家で煮込んでおいた煮玉子も燻製にちゃいますついでに空いたスペースでニンニクのホイル焼きも作ります
18続いて煮玉子の燻製とニンニクのホイル焼きを作ります
ニンニクのホイル焼きは皮ごと焼くのがポイントです。余分な水分が飛びにくく、もっちりと仕上がりますよ
19ニンニクのホイル焼き皮ごと焼くのがポイントです
皮を剥いていくと、それはそれはほくほくのニンニクが出てきます。栗の様に甘くて美味しいですよ
20ほくほくのニンニクです。栗の様に甘くて美味しいですよ
荒熱を取った煮玉子と焼き豚の燻製を切り分け、煮汁をかけて完成です。マスタードをつけて食べると美味しいですよ
21煮玉子と焼き豚の燻製を切り分け、煮汁をかけて完成です。マスタードをつけて食べると美味しいですよ
皆さんも良かったらお試しあれ

【編集】 |  23:59 |  キャンプ、BBQ  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.05/03(Thu)

「GWは知内浜オートキャンプ場でキャンプだろう~」初日 

GWと言う事で我が家のキャンプの原点である知内浜オートキャンプ場にキャンプをしに行って来ました
約2時間半程車を走らせ、現地に16時過ぎに到着日が有る内にテントやタ―プの設営にかかります
01到着してすぐにテント等の設営準備にかかります
最近は、子供たちが少し大きくなりましたので設営の手伝いをしてくれます
02子供達が設営の手伝いしてくれました
娘がロープの結び方を聞いてきましたので教えてあげました。
03ロープの結び方を説明
ややこしい事は苦手な息子は力持ちですので大人が持っても思いハンマーでペグ打ちをしてくれました。適材適所ってやつですね
04ペグを打ってテントを固定します
最近は慣れてきましたのであっと言う間に出来上がりました
05テントとタ―プの設営完成
晩ご飯のチゲ鍋をささっと食べて、マキノ高原の「さらさ」と言う温泉施設まで車で移動してお風呂に入りに行きました。
戻ってきて焚火台に薪で火を起こし暖をとりながら家族4人で囲みながら焼きマシュマロを作って食べました。
06マキノ高原の「さらさ」と言う温泉施設に行って帰ってから焚火を囲んで焼きマシュマロ作りました
こんな感じに上手に焼けば、外はこんがりカリッとしていて中はとろとろの不思議な食感が楽しめてなかなかおいしいですよ。個人的には少し大きめの物が良いと思います。
07外はこんがり中はとろとろの焼きマシュマロの出来上がり
初日はこんな感じで終了。明日の天気が気になります…
【編集】 |  23:37 |  キャンプ、BBQ  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.04/29(Sun)

山田池公園 兄弟全員集合 

今日は、ゴールデンウイークと言う事で以前から企画したいた兄弟揃ってのBBQをするために枚方の山田池公園に行って来ました
9時30分開園となっていたのでその頃に行くと、駐車場は長蛇の列…
ヘキサタープを急いで設営して何とか場所を確保することができホッとしました
牧野家は4人兄弟で僕は、姉がいて弟が2人と言うなんちゃって長男です
お陰さまで男兄弟は全て家庭があり、それぞれ2人ずつ子供に恵まれておりますので子供だけでも6人います最近姉が飼い始めた犬も来ましたので総勢13人と一匹それはそれはにぎやかです子供どうしとても仲がいいのでここぞとばかりのびのび遊んでいました
早速コンロに炭をおこし、焼き肉等を楽しみ、ワイワイやってその後に昨日から僕が仕込んでおいたチャーシューと煮卵をダッジオーブンで燻製にしてみましたら、思いのほか好評であっと言う間に全部なくなっちゃいました
ダッジオーブンでチャーシューと煮卵を燻製にしました
兄弟ってとても近い存在のはずですが普段はあまり会えませんので、この様なイベントは定期的に行ってお互いにどんな事も相談しやすい環境を保っていこうと思っています。これも「なんちゃって長男」の役割なんんでしょうね
【編集】 |  23:37 |  キャンプ、BBQ  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |