2011.01/08(Sat)
ことしも頑張るぞ!!
新年明けましておめでとうございます
昨日39歳の誕生日を迎えてしまった「お役に立ち隊隊長」こと牧野宏平です。
皆様、お正月休みはいかがお過ごしでしたか?
我が家は3日から5日まで、福井の芦原温泉と
石川県の山中温泉にそれぞれ一泊づつ行って来ました

年末までの激務を温泉
で癒し
カニの食べ放題で家族みんな大満足で帰ってきました
お陰さまで、昨年の方針発表会で目標としていた
「テレビ&オール電化ハウス」の看板を得る権利を
昨年の12月29日と言う押し迫った日に達成させてもらえました
関連商品をご購入下さいました全てのお客様と
ご支援頂いた関係会社の皆様には心底感謝申し上げます。
と言うわけで「テレビ&オール電化ハウス」としての
リニューアルオープンを3月の初旬に行なう予定です。
さらに6月には、「てくのハウスMAKINO城陽店」として
5周年と言う大きな節目を迎えます。さらにさらに
7月24日には、地上アナログ放送が停波すると言う
歴史的なXデーを迎えるとても記憶に残る年となる事は言うまでもありません。
10年後、20年後に振り返ったときに
良い思い出として心に残る一年にして行きたいと強く願います。
皆様にとっても素晴らしい一年になりますように

昨日39歳の誕生日を迎えてしまった「お役に立ち隊隊長」こと牧野宏平です。
皆様、お正月休みはいかがお過ごしでしたか?
我が家は3日から5日まで、福井の芦原温泉と
石川県の山中温泉にそれぞれ一泊づつ行って来ました


年末までの激務を温泉

カニの食べ放題で家族みんな大満足で帰ってきました

お陰さまで、昨年の方針発表会で目標としていた
「テレビ&オール電化ハウス」の看板を得る権利を
昨年の12月29日と言う押し迫った日に達成させてもらえました

関連商品をご購入下さいました全てのお客様と
ご支援頂いた関係会社の皆様には心底感謝申し上げます。
と言うわけで「テレビ&オール電化ハウス」としての
リニューアルオープンを3月の初旬に行なう予定です。
さらに6月には、「てくのハウスMAKINO城陽店」として
5周年と言う大きな節目を迎えます。さらにさらに
7月24日には、地上アナログ放送が停波すると言う
歴史的なXデーを迎えるとても記憶に残る年となる事は言うまでもありません。
10年後、20年後に振り返ったときに
良い思い出として心に残る一年にして行きたいと強く願います。
皆様にとっても素晴らしい一年になりますように

スポンサーサイト
2010.07/01(Thu)
寺田袋尻 N邸 ユニットバス&オール電化工事
2010.03/14(Sun)
城陽市寺田庭井 K邸オール電化工事
「まきでん祭り」の直後と言う事で、それなりに忙しい毎日が続いていますが、忙しいときに限って仕事は雪だるまのように(少し大げさですが・・・)増えてきます
嬉しい悲鳴ってところでしょうか
今日は、以前オール電化をさせて頂いたお客様のお隣さんのK様宅へエコキュートの取り付けに伺いました

(ビフォー)隣接タイプのガス給湯器です

まずは、タンクを置くコンクリートベースの木枠を作成します
採寸して、丸ノコでカットします

四隅を補強して、ビスでしっかりと固定します

次に、木の型枠に流し込むコンクリートを練ります

割栗石を敷き、生コンを流し込んでコテで水平に気をつけながら均して行きます。

人や
等が踏んでしまわないようにコンパネで養生しておきます

分電盤と引込線を交換し、IHとエコキュートにそれぞれ電源工事をします。


リモコン関係も交換します。


ガス給湯器を撤去します。

配管は、コックの直ぐ後で止栓しておきます。

給湯配管をメタッチと接続出来るように変換します。

台所及び風呂リモコン用の配線をVE配管で保護します

次に、風呂アダプターを交換するために周りを少しハツリます。

隣接タイプなので元々2つ穴なのです。

エコキュートは1つ穴となりますので、まずは撤去。

上から1つ目の穴は専用キャップでこの様に埋めてしまいます。

そして最後に無極性の風呂アダプターを取り付けてこの作業は完成です。

外から見た様子です。もちろん開口部はステンレスの化粧板で塞ぎます。

こんな感じに塞げたら配管を仕込んでいきます。


三本の脚をアンカーボルトで強固に固定します

、送り配線、リモコン配線等を接続します。

それぞれの配管を根元まで保温して接続します。

見た目
と保護
を兼ねて脚部カバーも取り付けます。

ヒートポンプユニットと接続し、排水工事をして完成です

当店からの節水シャワーヘッドをプレゼント

ご主人様も簡単に料理が出来るIHクッキングヒーターも完成

当店は、関西電力認定パートナーショップ「はぴeスマイル店」です。しかも、オール電化機器8年間パーフェクト保証がご利用いただけるお店となっております。オール電化機器はまさにライフラインです。ご購入時の設置工事はもちろんですが、事後のフォローが最も重要です。ご検討されている皆様は、是非てくのハウスMAKINO城陽店にご用命下さい!末永い安心をお約束いたします









採寸して、丸ノコでカットします


四隅を補強して、ビスでしっかりと固定します





割栗石を敷き、生コンを流し込んでコテで水平に気をつけながら均して行きます。

人や




















隣接タイプなので元々2つ穴なのです。

エコキュートは1つ穴となりますので、まずは撤去。

上から1つ目の穴は専用キャップでこの様に埋めてしまいます。

そして最後に無極性の風呂アダプターを取り付けてこの作業は完成です。

外から見た様子です。もちろん開口部はステンレスの化粧板で塞ぎます。

こんな感じに塞げたら配管を仕込んでいきます。























当店は、関西電力認定パートナーショップ「はぴeスマイル店」です。しかも、オール電化機器8年間パーフェクト保証がご利用いただけるお店となっております。オール電化機器はまさにライフラインです。ご購入時の設置工事はもちろんですが、事後のフォローが最も重要です。ご検討されている皆様は、是非てくのハウスMAKINO城陽店にご用命下さい!末永い安心をお約束いたします

2010.01/09(Sat)
城陽市寺田垣内後 H邸エコキュート工事
2010年一発目のエコキュート工事です!
こちらのお宅は元々オール電化住宅で、給湯も460Lの電気温水器なのですが、どうしてもご家族それぞれがお風呂に入る時間帯がまちまちになってしまうので「追い炊きができない
」という最も致命的なお悩みをお持ちでした
そこで家族会議が開かれ、閣議決定
の結果「この際思い切って光熱費もさらに節約できる追い炊き機能の付いたフルオートのエコキュートにしよう!!
」という結論になり当店にご相談下さいました
いつもの様に看板を設置して安全と宣伝。

今回は、珍しく電気温水器からのお買い替えです。

40Aのブレーカーが電気メーターの横に単独でついていました。

規定の20Aへ交換します
パワフルなのに省エネなんです!

元の風呂アダプターです。

風呂桶の横の点検口を開口し、作業を進めます。

ご覧の様に接続口は1つです。これでは追い炊きはできません

もちろん配管も既存の物は1本ですので交換します。

風呂桶の下まで引っ張り込みます。

既存の風呂アダプターを撤去します。

メーカー純正の風呂アダプターを取り付けます。

これでお客様の念願の追い炊きができる風呂アダプターが取り付きました。

全ての配管を仕込んでからタンクを設置していきます。

もちろんコンクリートベースへはアンカーでしっかりと固定します

作業中に誤接続の無いように配管の名前をマジックで記し、根元まで保温材で保護します。

風呂リモコンも交換します。

人感センサー付きのエコナビ新リモコンです。

ストレーナーなどの確認の後、リモコンの案内に従って試運転。

4時半くらいに作業は終了。お客様への説明や手続きを終え、帰る頃には日が暮れていました・・・。
















































2009.09/05(Sat)
城陽市寺田中大小 N邸 IHクッキングヒーター
こちらのお客様は、オール電化にもとても興味を持っておられ、まずは古くなったガス機器を何とかしたいとの思いで、IHクッキングヒーターとビルトインタイプのスチームオーブンレンジをご購入下さいましたので工事に行ってきました

長年ご愛用されておられた通称BB(ガスコンベクション)です。

まずは上部の五徳とプレートを外します

続いては下部のサービススペースのガスや電気を外し、本体の固定ボルトを緩めます

手前の床にキズをつけない様に慎重に引き出します


無事撤去できました

キッチンの開口部周りはやはり油汚れが気になりますのでこの際にクリーニングしておきます

準備完了
ピッカピカです

続いては200Vの電源を作成します

真後ろの外壁から電源を通していきます。

コンセントの完成です。同時にガスの閉栓もしておきます。

スチームオーブンレンジを納めます。

いつものように開口部からIHを落とし込めば完成です

違和感無く仕上がりました


殆んどのお宅のシステムキッチンでは、この様に以前からついていたかのごとく、違和感無く納まってしまいます
同じ様なことでお悩みの方はぜひ当店にご相談下さい。







































殆んどのお宅のシステムキッチンでは、この様に以前からついていたかのごとく、違和感無く納まってしまいます

2009.07/24(Fri)
城陽市寺田庭井 K様 IHクッキングヒーター
こちらのお客様は、キッチンをリフォームされて約20年弱経ちますが、キッチンそのものは、いたって丁寧にご使用されておられ、いかんせん寿命が来てしまったコンロだけを「今はやりのIHクッキングヒーターにしてキッチンをリフレッシュしたい!
」との思いから数あるお店の中からなんと当店にご依頼下さいましたので早速お伺いいたしました

(ビフォー)ガスコンロ君、今日までご苦労様でした

IHと言えば9割が電源工事です
洗面所に有る分電盤から工事スタート!

ユニットバスの点検口を利用して電気工事を進めます

狭いところは大和君に任せます

点検口の中の様子です。

キッチンフードの中の換気扇の排気口付近に電線を出す事に成功

コンロ下のキャビネットを開けた様子です。まだガス管が繋がっています。

床下収納が無い
お宅でしたので側面より電線を導いて電線を見えない様に工夫します。

ガスの閉栓処理もしっかりと行い、30A200Vのコンセントも完成です

よっこらしょっとガスコンロを持ち上げて撤去します

パッキンが劣化していた為、油汚れが開口部の縁にコッテリ

ここでマ○ックリンの出番です
お掃除お掃除

一手間かけたかいあってピッカピカですね
工事は愛情

いよいよ新しいIHクッキングヒーターをはめ込んでいきます

先程作成したコンセントに接続します。

(アフター)完成です


初めから付いていたみたいに極自然に仕上がりました
でも、綺麗なIHに見劣りしないキッチンのクオリティーは奥様の日頃のお手入れの賜物ですね
このIH君もとても幸せな所に嫁がせていただき僕としても感無量です
末永く安心してご使用下さい



















































初めから付いていたみたいに極自然に仕上がりました




2009.07/18(Sat)
久御山町佐山双栗 A様 オール電化工事 機器設置編
いよいよ機器設置編となります
(ビフォー)お掃除が大変だったガスコンロです

(アフター)忌まわしいゴトクよさらば

(ビフォー)ボワンッ!と言う音がするガス給湯器です

早速各配管を外して撤去します(僕には狭い所です・・・
)

フェンスがケツアツで曲がりそうですが何とか撤去完了


ガスコックの先をキッチリと閉栓しておきます

続いては風呂アダプターの交換です

適切な力で水漏れが起こらない様に注意して交換していきます

キャップの「往き側」(熱い湯が出る方)の口のメッシュフィルターを取り外す事も忘れずに!

タンクとヒーポンは違う場所へ取付けますので配管類は保護
と美観
を兼ねてスリムダクト仕上げで行ないます

先日作成したコンクリートベースです。しっかりと硬化していました

タンクの三本の脚をボルトで固定する為にすみ出しをしてからアンカーを仕込みます

脚部の固定を行い、専用の排水トラップを取付けます。

それぞれの配管にキッチリと保温断熱処理を施し接続します

電線類も全て接続します。

(アフター)完成です
樹脂製の脚部カバーもキマッテますね

(ビフォー)台所リモコンも交換します。

(アフター)交換しました。

(ビフォー)風呂リモコンも交換します。

(アフター)こんな感じです。

試運転と一通りの説明をさせていただき、工事完了です
てくのハウスMAKINO城陽店は「工事は愛情
」をもっとうに手抜きは一切致しません
オール電化に関する事なら何でも関西電力認定パートナーショップ「はぴeスマイル店」の当店に是非ご相談下さいね



























































試運転と一通りの説明をさせていただき、工事完了です

てくのハウスMAKINO城陽店は「工事は愛情



2009.07/17(Fri)
久御山町佐山双栗 A様 オール電化工事 電気工事&コンクリートベース編
こちらのお客様は、今年娘さんがご結婚され、本当の意味で子育てと言う責任を全うされ、これからはご夫婦お二人の暮らしを見直し、より快適に過ごしたいとの思いを持っておられました
以前からガス給湯器の「ボワッ!!」と言う点火音がとても不安で、クリーンエネルギーで低騒音のエコキュートや火を使わず安全で快適なIHクッキングヒーターなどにとても興味を持っておられましたので、当店のご案内で先月の「くらしの電気フェア2009」と言うイベントにご来場下さり、エコキュートとIHクッキングヒーターをご成約下さいましたので、まずは電気工事からお伺いする事になりました

まずはご近所にご挨拶と宣伝を兼ねて看板を設置

6回路メインなしの分電盤・・・

幹線とともに、メインELB60A付き分電盤にしました
これで安心ですね

IHクッキングヒーター用に20A200Vのコンセントを増設

エコキュートにも電源を引いておきます。

メーターのボックスを新しいデジタルメーター用に大きい物に変更しておきます。

エコキュートのタンクを置く場所にコンクリートベースを作ります

犬走りの前の土を20cm程掘り、コンパネで型枠を作ります

底に割栗石やバラスを敷き詰め、コンクリートを流し込んで水平を出します

仕上げにネコ等が足跡を付けない様にコンパネで蓋をして乾燥を待ちます

つづく・・・。































つづく・・・。
2009.06/14(Sun)
くらしのでんきフェア2009 文化パルク城陽にて開催!
昨日と今日の2日間にわたり、関西電力主催の「くらしのでんきフェア2009」が文化パルク城陽にて開催されましたので行って来ました

今回は、いつもの家電製品中心のイベントではなく、関西電力さんの主催だけあって、エコキュートやIHクッキングヒーター、蓄熱暖房機などお馴染みのオール電化機器中心の展示で、おもに奥様の為のIHクッキングヒーターを使用したお料理教室や、ちびっ子に大人気のサイエンスショーなど、自店独自開催のイベントではなかなかできない体験をご興味のあるお客様に体験していただく内容となっていました。


先日開催された三周年を兼ねたパナソニックフェアの直後でもあり、休日返上で納品設置業務をこなす毎日で、いささか準備不足は否めない中で臨みましたので、お客様を待つ時間が長時間できてしまい、せっかくの大イベントなのにもったいない事をしたと反省しています・・・。ただ、関西電力の田中さんと言う元マキノデンキ担当の方で懐かしい知り合いにも会え、昔出たばっかりのエコキュートやIHを一緒に売り歩いた当時の事や、その頃とコロッと変わったお互いの近況を話したり、久しぶりにとても楽しくゆったりとした時間を過ごせた気がします
。(そんなんでええんやろか・・・
)とにもかくにも少ないながら来て頂いたお客様にはオール電化の良さは十分に伝わったと思います。早速明日の夕方工事の打ち合わせに伺えることになりましたので行って来ようと思います。今回に関しては、オリンピックではないのですが、「参加する事に意義がある
」と自分に言い聞かせつつ次回はもっと準備をし、たくさんの方にオール電化の良さを伝えられたらいいなぁと思いました。


今回は、いつもの家電製品中心のイベントではなく、関西電力さんの主催だけあって、エコキュートやIHクッキングヒーター、蓄熱暖房機などお馴染みのオール電化機器中心の展示で、おもに奥様の為のIHクッキングヒーターを使用したお料理教室や、ちびっ子に大人気のサイエンスショーなど、自店独自開催のイベントではなかなかできない体験をご興味のあるお客様に体験していただく内容となっていました。


先日開催された三周年を兼ねたパナソニックフェアの直後でもあり、休日返上で納品設置業務をこなす毎日で、いささか準備不足は否めない中で臨みましたので、お客様を待つ時間が長時間できてしまい、せっかくの大イベントなのにもったいない事をしたと反省しています・・・。ただ、関西電力の田中さんと言う元マキノデンキ担当の方で懐かしい知り合いにも会え、昔出たばっかりのエコキュートやIHを一緒に売り歩いた当時の事や、その頃とコロッと変わったお互いの近況を話したり、久しぶりにとても楽しくゆったりとした時間を過ごせた気がします



2009.04/08(Wed)
平成21年度エコキュート導入補助金制度決定
オール電化をご検討されておられる皆様に朗報です!
お待たせしました!
平成21年度エコキュート導入補助金制度が決定しましたのでお知らせいたします!
一般財団法人 日本エレクトロヒートセンター
ちなみに家庭用第1期・業務用第1期の募集開始日は4月23日(木)からとなります。
お待たせしました!



ちなみに家庭用第1期・業務用第1期の募集開始日は4月23日(木)からとなります。
2009.03/02(Mon)
城陽市寺田宮の谷N邸 「ビルトイン食器洗い乾燥機」
約15年程前からご愛用されているシステムキッチンに内蔵されたタイプ(ビルトインタイプと言います)の食器洗い乾燥機です。共働きでとにかくお忙しい奥様がとても気に入ってご愛用されておられました。しかし、数年前からドアパッキンの経年劣化で水漏れが生じたり、今回は給水弁の不良で使用していない時も水がじわじわ溜まるなど、故障続きで今回お買い替えを決断されました。
食器洗い乾燥機は、えてして贅沢と思われがちですが、実際は正しく使うと手洗いよりもぐんと省エネなエコ家電なんですよ!オバマ大統領の掲げる「グリーンニューディール政策」や京都議定書で日本が取り組む「チーム・マイナス6%」をご家庭の家電製品から見直してみてはいかがでしょうか!
(ビフォー)共働きのご家庭でフル稼働したがんばりやさんです!

配管スペースの給排水、電源などをばらしていきます。


本体を取っ払い、綺麗に掃除します
工事は愛情

本体を載せるフレームを組みます。

(アフター)完成です


FULLオープンパワー除菌ミストシリーズのNP-P45MD2Sという洗浄力と収納力を兼ね備えた優れものです!おまけにPanasonicブランド1号機と言うことで今日から末永く可愛がってあげて下さいね。エコで尚且つお役立ち家電なら「てくのハウスMAKINO城陽店」へご相談下さい!
食器洗い乾燥機は、えてして贅沢と思われがちですが、実際は正しく使うと手洗いよりもぐんと省エネなエコ家電なんですよ!オバマ大統領の掲げる「グリーンニューディール政策」や京都議定書で日本が取り組む「チーム・マイナス6%」をご家庭の家電製品から見直してみてはいかがでしょうか!

















FULLオープンパワー除菌ミストシリーズのNP-P45MD2Sという洗浄力と収納力を兼ね備えた優れものです!おまけにPanasonicブランド1号機と言うことで今日から末永く可愛がってあげて下さいね。エコで尚且つお役立ち家電なら「てくのハウスMAKINO城陽店」へご相談下さい!
2009.02/18(Wed)
宇治市明星町 森邸「エコキュート」施工
予てより、月々の光熱費を気にされていた森様は、オール電化割引プラン(関西電力圏内では「はぴeプラン」と言います。)に変更したい!と言う計画を立てておられ、パソコンにメールでご相談いただき、ご購入下さいました。
以前よりご使用のIHクッキングヒーターに加え、給湯システムをガスからエコキュートにすることで年間の光熱費がいくら削減できるかを関西電力の試算計算でほぼ10万円程度削減できることがわかりましたので思い切ってエコキュートをご採用いただけることになりました。こちらのお宅は娘さんが2人
と奥様
とご主人様
の4人家族で3対1で女性が大半を占めています。やはり、女性3人のお宅に370Lクラスですとシャワーを出しっぱなしにされる頻度が多くなり、昼間も沸き増しするケースが増える可能性がありますので、ここはマージンを見て460LタイプのHE-K46BQSをお奨めしました。
この場所に本体を設置します。ビフォー

下の写真では判りづらいのですが、こちらのお宅は以前ミ○リ電化でIHクッキングヒーターを設置されておられますが、その電気工事がとても粗悪でたちの悪い手抜き工事でした。トイレに有る分電盤のブレーカーから外壁に穴を開け、VVFを裸でそのままステップルで適当に打ち付けて本体まで繋がっていました・・・
綺麗なお家が台無しですし、何より絶縁不良で漏電の恐れが有ります
窓とひさしの間の配線です。判るかな~

もちろん見ちゃったからには手直しをいたします
脱衣所を挟んでユニットバスが有りましたので天井裏に配線を仕込みます。

不良配線を一度撤去して、お風呂場の天袋から外壁に穴を開けなおし、樹脂管で保護しながらエコキュートとIHクッキングヒーターへの電源を導いていきます。
樹脂管でしっかり保護します

電源、アース、リモコン全ての配線が準備完了です。

ガス給湯器を撤去します

それぞれの配管を先に仕込んで行きます。

実は、エコキュートを設置させていただく工程で、一番大変な事は、タンクの搬入なのです。
あまりいつも取り上げていないのですが、今回はその様子を10コマ写真でご紹介します
まずは階段の下で方向を整えます。

意を決して階段を上がります。

まだたどり着きません・・・。

一度置いてからポジションを微調整して行きます。

ずりずり・・・。

手前のお庭から和室の吐き出し窓より裏の設置場所へ運び込みます。

ぶつけないように左右の幅に注意して!そろそろ限界が・・・。

やっと頭が出てきました!・・・出産のようです
。

生まれました
!・・・いや、出産では有りません。

はぁ
はぁ
はぁ
何とか持って来れました。ホッとします。

本体を固定するためにハンマードリルを駆使してアンカーボルトを仕込みます。

三本の脚をしっかりと強固にボルトで固定します。

電源、その他の配線を接続します。

全ての配管を根元まで断熱を施し、キッチリテープを巻き仕上げます。

排水も専用の排水エルボで配管します。

この様な接続部を保護
し、美観
を保つためにも脚部カバーを設置します。

台所リモコンを取り付けます。

風呂リモコンを取り付け、試運転を行います。

おなじみのアラミックシルクタッチ節水シャワーヘッドをプレゼント
母でも金!谷でも金!水道でもエコ!

こうして設置が完了しました

グリーンワランティー8年間パーフェクト保証で安心。

保証内容は下記の画像をクリックしてくださいね。


「てくのハウスMAKINO城陽店」は関西電力認定のパートナーショップの「はぴeスマイル店」です。
このマークが目印です。

数ある販売店の中、てくのハウスMAKINO城陽店を選んでいただいて本当にありがとうございます!このようなオール電化工事はライフラインでもありますので、初期の設置工事はもちろん、ご使用方法を含め、アフターフォローにもこだわって迅速に対応いたします。これからも当店をどうぞ宜しくお願いいたします。
以前よりご使用のIHクッキングヒーターに加え、給湯システムをガスからエコキュートにすることで年間の光熱費がいくら削減できるかを関西電力の試算計算でほぼ10万円程度削減できることがわかりましたので思い切ってエコキュートをご採用いただけることになりました。こちらのお宅は娘さんが2人






下の写真では判りづらいのですが、こちらのお宅は以前ミ○リ電化でIHクッキングヒーターを設置されておられますが、その電気工事がとても粗悪でたちの悪い手抜き工事でした。トイレに有る分電盤のブレーカーから外壁に穴を開け、VVFを裸でそのままステップルで適当に打ち付けて本体まで繋がっていました・・・




もちろん見ちゃったからには手直しをいたします



不良配線を一度撤去して、お風呂場の天袋から外壁に穴を開けなおし、樹脂管で保護しながらエコキュートとIHクッキングヒーターへの電源を導いていきます。









実は、エコキュートを設置させていただく工程で、一番大変な事は、タンクの搬入なのです。
あまりいつも取り上げていないのですが、今回はその様子を10コマ写真でご紹介します


























































「てくのハウスMAKINO城陽店」は関西電力認定のパートナーショップの「はぴeスマイル店」です。


数ある販売店の中、てくのハウスMAKINO城陽店を選んでいただいて本当にありがとうございます!このようなオール電化工事はライフラインでもありますので、初期の設置工事はもちろん、ご使用方法を含め、アフターフォローにもこだわって迅速に対応いたします。これからも当店をどうぞ宜しくお願いいたします。
2009.02/14(Sat)
城陽市寺田宮ノ谷 N邸「エコキュート」施工
今回は、PanasonicのエコキュートHE-K46BQSの設置工事です。
まずは宣伝宣伝・・・。

場所をとるタンクとヒーポンをいかに上手にレイアウトするかいつも悩みます。
今回は車庫の一番奥の階段横スペースにさせていただきました。

ガス給湯器を撤去しました。

続いて配管を仕込んでいきます。当店の配管は「スーパーエスロメタックス」を使用しています。樹脂管と金属管のメリットを兼ね備えたとても素晴らしい素材です
とてもタフで安心

追炊き配管を仕込んでいくために必要な大きさだけハツります。まずはダイヤモンドカッターを装着したグラインダーで、必要以上に壁面が損傷しないように切れ目を入れてからハツリ機で開口して行きます。
ドドドド・・・

バリバリ・・・

元々は隣接タイプのガス給湯器でしたので2つ穴が開いていました。エコキュートは1つ穴ですので上部の穴をステンレスキャップで塞ぎ、下の穴にフルオート用の風呂アダプターを取り付けます。


外側はこんな感じでステンレスプレートとスリムダクトでしっかりと保護します。




タンクの三本の脚はコンクリートにアンカーで全て固定し、いつもの様に全ての配管は根元まで保温材とテープで仕上げ、排水もしっかりと施工しておきます。



お風呂のリモコンを取り付けました。

台所のリモコンもOK

アフター。完成です


当店からのプレゼント節水シャワーヘッドです
電気代だけではなく水道代もかなり節約できますよ
アラミック「シルクタッチシャワー」

グリーンワランティー8年間パーフェクト保証で安心。

保証内容は下記の画像をクリックしてくださいね。


「てくのハウスMAKINO城陽店」は関西電力認定のパートナーショップの「はぴeスマイル店」です。
このマークが目印です。

オール電化機器は大切なライフラインです。近くて安心、工事は愛情をもっとうに今年も頑張ります!
数ある工事業者の中で当店をお選び下さいまして本当にありがとうございます!


場所をとるタンクとヒーポンをいかに上手にレイアウトするかいつも悩みます。




続いて配管を仕込んでいきます。当店の配管は「スーパーエスロメタックス」を使用しています。樹脂管と金属管のメリットを兼ね備えたとても素晴らしい素材です



追炊き配管を仕込んでいくために必要な大きさだけハツります。まずはダイヤモンドカッターを装着したグラインダーで、必要以上に壁面が損傷しないように切れ目を入れてからハツリ機で開口して行きます。






元々は隣接タイプのガス給湯器でしたので2つ穴が開いていました。エコキュートは1つ穴ですので上部の穴をステンレスキャップで塞ぎ、下の穴にフルオート用の風呂アダプターを取り付けます。


外側はこんな感じでステンレスプレートとスリムダクトでしっかりと保護します。




タンクの三本の脚はコンクリートにアンカーで全て固定し、いつもの様に全ての配管は根元まで保温材とテープで仕上げ、排水もしっかりと施工しておきます。











当店からのプレゼント節水シャワーヘッドです









「てくのハウスMAKINO城陽店」は関西電力認定のパートナーショップの「はぴeスマイル店」です。


オール電化機器は大切なライフラインです。近くて安心、工事は愛情をもっとうに今年も頑張ります!
数ある工事業者の中で当店をお選び下さいまして本当にありがとうございます!
2009.02/12(Thu)
城陽市寺田宮ノ谷 N邸 「IHクッキングヒーター」施工
今回は、寺田宮の谷にお住まいのN様のお宅でオール電化工事をさせて頂くことになりました
事前に周囲にお住まいの皆様に工事でご迷惑をおかけする旨を粗品を持参してご挨拶をさせていただきました
早速宣伝を兼ねて看板をたてさせていただきました。

こちらが交換する前のガスコンベクションです。今回はIHクッキングヒーターの下の部分にはキャビネットをはめる事になりました。
ビフォー。ご苦労様でした

まずは電源の工事からです。
空き回路が2つ有りましたので増設していきます。

台所の真上の和室の畳をめくり、床を開口して点検港を設けました



この点検港を経由して分電盤からIHの所まで電線を導いて行きます。
カーボンフィッシャーという配線用の道具を駆使します

電線が通ればコンセントの受口を取り付けて行きます。
謎の女電気工事士(一級合格しました
)ゆかりちゃんです。

200Vコンセントの完成です。

続いてガスの閉栓を行います

こんな感じで下準備OK

並行して行ったエコキュートの電源工事も終り、右の空きが埋まりました。

続いてはキャビネットを広い所で組み立てます。
こんな感じです。

それを先ほど撤去した場所にはめ込んで行きます。
60センチ規格のためスッポリ綺麗に収まります。

今度は、いよいよIHクッキングヒーターをビルトイン
ヤマト君が一番おいしい所を持っていきました

アフター。完成です


同時に食器洗い乾燥機と冷蔵庫をご購入下さいましたので作業を行います。
こちらが据付場所になります。

いつもの様にヤマト君が綺麗にお掃除


混合水栓の給湯側より分岐します。

後は各ホース類を接続して完成です。深夜料金でご使用くださいね。

ついでに冷蔵庫も一新してキッチンがとても使いやすくなりました。

グリーンワランティー8年間パーフェクト保証で安心。

保証内容は下記の画像をクリックしてくださいね。


「てくのハウスMAKINO城陽店」は関西電力認定のパートナーショップの「はぴeスマイル店」です。
このマークが目印です。

オール電化機器は大切なライフラインです。近くて安心、工事は愛情をもっとうに今年も頑張ります!
数ある工事業者の中で当店をお選び下さいまして本当にありがとうございます!

事前に周囲にお住まいの皆様に工事でご迷惑をおかけする旨を粗品を持参してご挨拶をさせていただきました



こちらが交換する前のガスコンベクションです。今回はIHクッキングヒーターの下の部分にはキャビネットをはめる事になりました。



まずは電源の工事からです。


台所の真上の和室の畳をめくり、床を開口して点検港を設けました



この点検港を経由して分電盤からIHの所まで電線を導いて行きます。



電線が通ればコンセントの受口を取り付けて行きます。












続いてはキャビネットを広い所で組み立てます。


それを先ほど撤去した場所にはめ込んで行きます。


今度は、いよいよIHクッキングヒーターをビルトイン








同時に食器洗い乾燥機と冷蔵庫をご購入下さいましたので作業を行います。

















「てくのハウスMAKINO城陽店」は関西電力認定のパートナーショップの「はぴeスマイル店」です。


オール電化機器は大切なライフラインです。近くて安心、工事は愛情をもっとうに今年も頑張ります!
数ある工事業者の中で当店をお選び下さいまして本当にありがとうございます!
2009.01/13(Tue)
城陽市寺田尺後 工藤邸 エコキュート取付工事
こちらのお宅は2階にユニットバスが有ります。水圧が少し心配でしたのでPanasonicのパワフル高圧給湯タイプのHE-KU46BQSと言うモデルをご提案させて頂きました。
まずはガス給湯器の撤去と追炊き用の配管を入れ替えます。
いつでも写りたがりの大和くんです

タンクを据えつけて風呂アダプターに繋がる追炊き用の配管をスリムダクトで保護します

給水、給湯、追炊き、ヒートポンプ循環用配管に排水管に電源、アース・・・。どんだけ~

全ての配管を根元まで保温材と仕上げテープでしっかりと保護して接続しておきます。

もちろん配管は見えちゃうと不細工なので化粧カバーで美しく仕上げます

こちらからのショットでは電気温水器にしか見えませんがしっかりエコキューとです

キッチンとお風呂にリモコンを取り付けました。


最後に水漏れや正常な動作をするか試運転を行いフィニッシュです

当店からのささやかなプレゼント
の節水シャワーヘッドです。電気代と共に水道代も節約して下さいね。

オール電化工事は是非このマークが目印のはぴeスマイル店の当店にお任せ下さい。

オール電化機器8年間パーフェクト保証もご利用いただけます!

詳しくは下記の2枚のチラシをご覧下さい。


オール電化は時代の流れです。環境問題、全世界同時多発世界恐慌をオール電化で乗り切りましょう!
まずはガス給湯器の撤去と追炊き用の配管を入れ替えます。

































オール電化は時代の流れです。環境問題、全世界同時多発世界恐慌をオール電化で乗り切りましょう!