fc2ブログ

11月≪ 2023年12月 ≫01月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2012.06/02(Sat)

槙島町南落合 T様 NEWアラウ―ノリフォームタイプ取付工事 

今日は、以前トワレをお買い上げいただいて喜んで下さったお客様のお兄様のお宅に全自動お掃除トイレNEWアラウ―ノリフォームタイプの設置に伺いました
20年ご使用になった温水洗浄便座と便器です。工事前に奥様が記念写真を撮られたそうですお疲れ様でした。ありがとう
①20年ご使用になった温水洗浄便座と便器です。
名残惜しいと感傷に浸っていたい気持ちを振り切り便器を撤去しました
②便器を撤去しました
既存の分岐水栓とアングル止水栓です。こちらも新しい物に交換します。工事は愛情
③既存の分岐水栓とアングル止水栓です
アラウ―ノ用のアングル止水栓に交換しました。永く付き合うものですので手抜きはしません
④アラウ―ノ用のアングル止水栓に交換しました
既存の排便管の位置に合わせてリフォームタイプ用の排水管の寸法を合わせて加工し設置します。
⑤リフォームタイプ用の排水セットを寸法を合わせて設置します
NEWアラウ―ノリフォームタイプの設置完成です便器前のスペースが驚くほど広くなりましたね
⑥NEWアラウ―ノリフォームタイプの設置完成
ちゃんと泡が出るかどうか全自動おそうじ機能を確認しておきます
⑦全自動おそうじ機能を確認して完成です
お風呂場のカランがハンドルを締めても水がポタポタ漏れて困っているんやけど…」との事でしたのでついでにコマパッキンを交換して修理しておきました。
⑧「お風呂場のカランがハンドルを締めても水がポタポタ漏れて困っているんやけど…」との事でしたのでついでにコマパッキンを交換して修理しておきました
こちらのT様とは先日お会いしたところと言うのにはじめからこの様なお買い物をして下さいまして本当にありがとうございました
T様のご期待を裏切らないように努力してまいりますので今後ともよろしくお願いいたします
スポンサーサイト



【編集】 |  21:30 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.04/09(Mon)

寺田深谷 S様 手動シャッター→電動シャッター「楽蔵Ⅱ」へ改造 

こちらのお客様は、先月の「日帰りバスツアー」で浅田君をとても可愛がっていただき、「だんだん歳をとってくると掃き出し窓のシャッターの上げ下ろしがとてもつらいのだけど、どうにかならんやろか…」と言うお困り事をご相談下さいましたので、三和シャッターの「楽蔵Ⅱ」と言う電動シャッターにプチリフォームをさせていただくことになりましたので行ってきました
傷をつけないように慎重に分解していきます
傷をつけないように慎重に分解していきます。
カバーが外せましたので電源線を仕込みます。
カバーが外せましたので電源線を仕込みます。
巻き取り芯とシャッターを分解します。
巻き取り芯とシャッターを分解します。
既存のシャッター巻き取り棒を外しました。
既存のシャッター巻き取り棒を外しました。
電動用の芯を既存の寸法になるようにスピードカッターでカットします。
電動用の芯を既存の寸法になるようにスピードカッターでカットします
今の内にボックスの中をお掃除します。工事は愛情
今の内にボックスの中をお掃除します。
新しい芯を吊りさげ、固定します。
新しい芯を固定します。
先ほど仕込んでおいた電源とコネクターで接続
電源とコネクターで接続。
試運転を兼ねてシャッターの開閉位置の調整をします。
試運転を兼ねてシャッターの開閉位置の調整をします。
アフター 全く違和感がありませんね
アフター 全く違和感がありませんね。
ワイヤレスのリモコンを窓枠に取付ければ完成です
ワイヤレスのリモコンを窓枠に取付ければ完成です。
今日から、リモコン操作でラクラク開閉が実現しました
こんな感じで2か所を手動から電動にプチリフォームさせていただきました
お役に立てましたでしょうか?てくのハウスMAKINO城陽店にご依頼下さいまして誠にありがとうございます。これからもがんばりますので浅田君共々宜しくお願いいたします
【編集】 |  23:55 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.03/12(Mon)

寺田中大小 T様 アラウ―ノV(手洗い付き)取付工事 

先日、外のトイレをビューティトワレにしていただいたお客様で、部材の入荷状況の関係で延期になっていたアラウ―ノV(手洗い付き)の工事に伺いました

ビフォー 
ビフォー
既存の便座、便器の撤去作業
既存便器の撤去作業
すっかり撤去しました。排便管が高いのでカットしなければいけません。
撤去完了
既存のアングル止水栓です。もちろん交換いたします。
既存アングル止水栓
いつものように純正のアングル止水栓へ交換。
アラウ―ノ専用アングル止水栓へ交換完了
排便管の高さ調整を施し、専用フランジと便器固定部材をセットします。
フランジ固定完了
アフター 完成です
アフター 完成
ご主人様のこだわりで、蓋が自動で開閉するタイプのDL-WE40をセットいらっしゃ~い
もちろん蓋は自動開閉 いらっしゃ~い
このアラウ―ノVは、タンクレストイレでありながら、手洗いを本体の後ろにセットできる画期的な新製品です!!「うちは手洗いボールが別についていないから、節水のタンクレストイレがほしいけど別に手洗いボールを取り付けるとなると、費用もかさむしチョットがまんしようかしら…」と二の足を踏んでおられる皆様にとっては、比較的安価で、しかもスッキリと手洗いがセットされたこのアラウ―ノVなんかも選択肢の一つに加えていただければどうでしょうか?


これからも、てくのハウスMAKINO城陽店をどうぞ宜しくお願いいたします
【編集】 |  12:37 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.03/10(Sat)

寺田水度坂 S様 Newアラウ―ノタイプ2 アームレスト付き設置工事 

今日は、まきでん通信(当店の瓦版)をご覧になってお電話下さったご新規のS様のお家にアラウ―ノの設置に行ってきました

お陰さまで、このブログにもたくさんアラウ―ノの設置事例があり、はじめて伺った際に、S様のお家のPCで僕のブログを紹介してご説明させていただきましたところ、どうやらご理解いただけたようでしたので、「ご家族で一度ご検討くださいね」と言って、僕の携帯番号をお知らせして一度店に戻りました。
すると数日後、太陽光のパネル上げ作業の真っ最中に「Sですが、トイレ買う事に決めましたので、注文させていただこうと思います。」と言う嬉しいお電話がかかってきましたとても嬉しかったです
では、工事の様子をご覧ください。

ビフォー
ビフォー
既存便器の撤去作業です。浅田君頑張ってます
既存便器の撤去作業
すっかり撤去が完了しました。床立ちあがりのアングル止水栓が高すぎますので、撤去し、交換します。
撤去完了
アラウ―ノ純正のアングル止水栓に交換完了
アングル止水栓の交換完了
アラウ―ノ専用フランジの固定とアラウ―ノ本体の固定用ボルト4本の固定完了
アラウ―ノ用フランジと本体固定用ボルト4本の固定
トイレの入り口の幅の関係で本体を先に設置してから、アームレストを取り付けていきます。
本体の固定とアームレストの取り付け作業
リモコンなどの小物をすべて取り付けて、まず排水の試験をします。もちろん自動洗浄
排水の試験
アフター 完成ですタンクが無い分便器の前のスペースが広々!!
アフター 完成です。
人を感知して自動で蓋が開きます いらっしゃ~い
人を感知して自動で蓋が開きます。いらっしゃ~い

お手入れの際のポイントですが、アラウ―ノは陶器ではありませんので、今までの固いたわしやキツイ洗剤(酸性やアルカリ性の洗剤)はご法度です。もともと汚れにくい素材ですので、中性の洗剤を使用し、やわらかいスポンジややわらかいウエスを使用される事をおすすめします。ながく綺麗にご使用いただくコツですね
これからも、てくのハウスMAKINO城陽店をどうぞ宜しくおねがいします
【編集】 |  12:20 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.03/08(Thu)

寺田宮ノ谷 K様 Newアラウーノ(タイプ2)アームレスト、手洗い取り付け工事 

今日のお困り事は、先日日帰りバスツアーにご参加下さったお客様から「実家の父が、一人で暮らしており、トイレの掃除もままならないので、思い切ってマキノデンキさんがオススメのアラウーノを購入します!」との嬉しいお電話。早速お父様のお宅におじゃましてお話を伺うと・・・最初は「すぐ隣の洗面所に洗面台があるので、手洗いは無しでいいわ」と娘さんが言っておられましたがどうされますか?と訪ねると、「そんなもんめんどくさいわ。今まであったんやから何とかならんか・・・?」との事。何とかなるんですよ任せてください手洗い接続可能型のフランジを選択して、手洗いボールを設置する事が出来るんです。おまけに、立ち座りのアシストにもなりますのでアームレストも取り付ける事になりました。

ビフォー 綺麗にご使用ですが、役12Lのお水を毎回流すタンクです。 
ビフォー
まずは、温水洗浄便座の撤去です。
温水洗浄便座撤去完了
続いては、便器も撤去します。
既存便器撤去完了
手洗い接続可能型のアラウーノ用フランジの固定と本体固定ボルトを4本取り付けます。
手洗い接続用アラウーノ専用フランジと本体固定用ボルトの組付け完了
既存のアングル止水栓です。気になるので交換しておきます。
既存のアングル止水栓
既存のアングル止水栓を外しました。
アングル止水栓撤去
純正のアングル止水栓と、手洗い分岐金具を取り付けていきます。
アラウーノ専用純正アングル止水栓と手洗い分岐金具の取り付け完了
次に、手洗いボールの取り付け板を寸法通りに取り付けます。
手洗い固定板の設置
手洗いボールの組付けとアングル止水栓との配管接続完了
手洗いの組付けと配管接続完了
この様に予め、フランジと手洗いボールを配管で接続します
この様にフランジと手洗いを配管で接続します。
洗面所で組み立てておいたアームレスト取り付け済みのアラウーノを固定し、排水試験をします。
アームレスト付きのアラウーノ本体を設置して完成です。
アフター完成です ビフォーの写真と比べてみると、約タイル1.5枚分(約15cm)くらいは手前の空間が広くなっているのが解かりますね
アフター 手前のスペースが約15cmほど広くなりました。

これからは、お掃除と立ち座りがとても楽になりますね
お体にはくれぐれも気を付けて下さいね。

【編集】 |  23:39 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.03/04(Sun)

城陽市寺田東ノ口 I様 ユニットバス&オール電化まとめ 

城陽市寺田東ノ口I様のリフォームが完成しましたのでまとめてみました。
おばあちゃんが湯船につかる時に湯船と洗い場の高さが辛くて入浴が困難と言うお悩みでした。それを受けて、同じ敷地にお住まいの息子様ご夫婦が当店にご相談に来られましたので、リビングショールーム京都へご案内したのがキッカケでです。リフォームの一連の流れをご紹介いたします。

ビフォー洗 面所の洗面台です。
ビフォー 洗面台
ビフォー 4分の3坪程のタイル張りのお風呂です。
ビフォー お風呂
匠による解体工事が始まりました!!劇的ビ○ォーア○ターのテーマが聞こえてきそうですね
匠による解体工事
洗面所撤去完了
洗面台撤去完了
お風呂撤去完了
お風呂解体撤去完了
ひとしきり解体作業が終わり、ユニットバスの据付に必要な土間コン打ちと給水、給湯、排水の配管を必要な所に仕込みます。
ユニットバス土間コンクリート&給水、給湯配管仕込み
洗面所の床の軸組み作業です。
洗面所床根太組み
床はフローリングを直接張らずコンパネを捨て張りして強度を確保します
洗面所床捨て貼り
いよいよユニットが到着ですテンションUP
ユニットバス荷受
ユニットの施工業者さんによる組み付け作業が始まりました。
ユニットバス組み付け(排水の位置決め作業)
ユニットバス組み付け完了
ユニットバス組み付け完了
浴室暖房換気扇がついておりますので寒い冬や梅雨時の洗濯物干しも大丈夫
浴室暖房換気扇
換気扇のダクト、電源、照明器具の配線の結線などを行ないます。
換気ダクト及び電気配線工事
IHクッキングヒーター、エコキュート、浴室暖房換気扇へそれぞれ専用回路を持っていく関係で老朽化した分電盤を新しくすることになりました。
ビフォー 分電盤
分電盤の交換をします。
配線工事
メインが60Aで12回路の新しい分電盤に生まれ変わりました。
ニュー分電盤完成
ビフォー 既存のガステーブルです。
ビフォー ガステーブル
撤去して、お掃除します。
ガステーブル撤去&お掃除
IHクッキングヒーター用の200Vのコンセント受け口を増設します。
200Vコンセント増設
完成です。火が出ず安心。高火力
IHクッキングヒーター
ビフォー 落し込み専用の電気温水器です。
ビフォー 落し込み専用電気温水器
撤去しました。
電気温水器撤去完了
エコキュートを設置しておりましたら、施主のおかあさまが僕たちの作業を見守って下さってました
エコキュート取り付け作業を見守るご施主様
追い炊きも出来るフルオートタイプのエコキュートの設置完了です。
エコキュート設置完了
ついでに離れのおトイレ小屋と物置小屋を解体して欲しいとのご要望でした。
ビフォー 離れのおトイレ小屋
ユンボで一気に壊していきます
離れトイレ小屋と物置小屋の解体撤去作業
洗面所がとても狭いので撤去した場所にテラスを取り付けてお隣との境にフェンスをし、小屋が有った場所にアスファルトを敷き詰めました。
テラス、フェンス、アスファルト、外壁補修作業完了
ユニットが完成しましたので、洗面所の木工事も仕上げの工程です。12mmのコンパネの捨て張りの上に仕上げのフローリングを張っていきます。
大工さんによるフローリングの施工
ユニットバスの完成です。ショールームで見たままです
ユニットバス(1616ココチーノSクラス)完成
洗面所も綺麗になりました
洗面台設置完了
出来栄えに施主のお母様も大変満足されておられました
施主のお母様には大変喜んでいただけました!!

お客様の笑顔にはいつも癒されます。お役に立ち隊は今日も行く

当店は、特に水周り(キッチン、バス、トイレ)のリフォームが得意です

もちろん壁紙、畳、屋根、樋、外壁塗装、太陽光、オール電化関連機器全般も得意です。何でもご相談くださいね



【編集】 |  23:52 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.03/02(Fri)

寺田市ノ久保 T様 Newアラウ―ノタイプ2×2台設置 

今日は、城陽市寺田市ノ久保のT様のお宅の1Fと2FにNewアラウ―ノタイプ2アームレスト付きの設置に伺いました

まずは2Fから施工していこうとおもいます。1Fにトイレがあると工事中でも用をたすことができますので、少し気が楽です。
丁寧にご使用されておられますのでとてもきれいですね
ビフォー
まずは、既存の温水洗浄便座を撤去します。
既存温水便座撤去
既存のアングル止水栓を純正に交換しておきます。
アラウ―ノ純正アングル止水栓へ交換
アラウ―ノ用のフランジを固定していきます。浅田君がんばってます
アラウ―ノ用フランジと本体固定用のボルト4本の固定
こんな感じにフランジの固定できました。
フランジとボルト4本の固定完了
既存のペーパーホルダーです。少し黄ばんでいますので交換することになりました。
既存ペーパーホルダー
水平器でレベルを見ながら水平に設置していきます。
水平器でレベルを見なが棚付きペーパーホルダを設置します。
棚付きのペーパーホルダーの設置完了です。小物なら置いておけますね。
棚付きペーパーホルダ完成
いよいよ本体の固定です。大男には少々キツイ作業ですが何とかなりました。
本体をボルト2本とナット個で緩み無く固定していきます。
アフター 完成です手前のスペースがとっても広々とつかえて快適ですね
アフター完成です。手前がとっても広くなりました!!
流すたびに泡で自動洗浄しますのでとても清潔です奥様のお掃除の負担がだいぶ軽減されてラクラク
流すたびに泡で自動洗浄してくれて清潔ですね。

続きましては、1Fのトイレに取り掛かります。
やはり、こちらはお客様も使用される機会があるので、少し豪華に蓋の色とアームレストの色、棚付きペーパーホルダーの色を合わせたプランとなっております。先ほどの物と出来栄えを比べて見て下さいね
ビフォー
ビフォー
まずは温水洗浄便座の撤去作業です
便座撤去完了
つづいて便器の撤去をします。浅田君がんばってます。
撤去作業
便器撤去作業
既存のアングル止水栓です
既存アングル止水栓
アラウ―ノ専用に交換!
アラウ―ノ純正アングル止水栓
最後に、色を揃えた棚付きのペーパーホルダー、アームレスト、色付きの本体をセットして完成です
アフター 完成 お部屋広々!!
タンクレスですので1Fも2Fも便器が約15cm程バックしました
節水、自動洗浄で快適!!
とてもかっこ良く仕上がったと思います。T様お買い上げ誠にありがとうございました!!今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
【編集】 |  23:47 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.02/27(Mon)

京田辺市薪長尾谷 T様 Newアラウーノタイプ2 

今日は、剣道でお世話になっているT様のお宅に、全自動お掃除トイレのNewアラウーノ(タイプ2)リフォーム用の設置に伺いました

年末のご挨拶の時に奥様より、「おトイレを新しくしたいって主人が言ってるんやけど・・・」とのご相談があり、「それならば2月中にご購入下さればキャンペーン中なので割安にご提供できますので宜しくお願いします。」と言う会話をしていたのですが、剣道でお世話になっている方ですので、あまり商売の話をするのはどうかと思っていましたら、2月に入ってから、「一度主人がいるときに来て下さい」とのお電話が有りましたのでご夫婦お揃いの時におじゃまし、説明させていただいた所、とても気に入って下さいまして、ご購入下さる事になりました本当にありがとうございます

ビフォー

温水洗浄便座の撤去

既存便器の撤去

工具を使って固定して行きます

排便管の固定と便器固定用ボルト4本打ち込み

既存アングル止水栓

アラウーノ専用止水栓と手洗い分岐金具

手洗いボール固定板の取り付け

手洗いボール設置

排便管と洗面ボールの配水管の接続

アフター 完成です。

流れるたびに自分で自分をアラウーノ

数ある販売店の中から当店をお選び下さいまして本当にありがとうございました!!今後とも「てくのハウスMAKINO城陽店」と「牧野ファミリー」を宜しくお願いいたします




【編集】 |  23:23 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.02/20(Mon)

寺田東ノ口 I様 エコキュート据付工事 

今日は、I様のお宅に、エコキュートの据付に伺いました

作業内容としては、ユニットバスの設置が23日頃の予定で現場が進行していますので、今の内に給水と給湯、追い炊き配管、電源、リモコン用配線等を仕込み、さらには、先日撤去しておいた古い電気温水器の場所に貯湯タンクユニットをアンカーボルトで固定し、ヒートポンプユニットを右横に設置してきました。

今までのI様の場合は、電気温水器だけが、深夜割引の対象でしたが、今回、このエコキュートをご採用いただいた時点でいわゆる「給湯電化」となり、関西電力より、「はぴeタイム」と言う時間帯別の割引サービスが全ての電化製品に適用されますので、大幅に光熱費のスリム化がはかれちゃいます!!

実は、もともとプロパンガスで煮炊きをされておられましたが、年末には、ガステーブルをIHクッキングヒーターに変更いただいており、プロパンガスのお支払いが0円になるとともに、最強の電気料金の割引サービスである「はぴeプラン」の適用となり、「はぴeタイム」でお安くなった電気代からさらに10%の割引が受けられます!!

火を使用せず、安心、安全に暮らせて、しかも光熱費が節約できますので絶対に喜んでいただけると思います。

てくのハウスMAKINO城陽店では、初期の設置工事はもちろんですが、使用開始当日の説明、翌日の説明、故障による修理などのアフターフォローもキッチリと素早く行いますので、安心して末長くご使用下さいね。
【編集】 |  23:46 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.02/18(Sat)

寺田中大小S様 NEWアラウーノ取り付け工事 

今日は、S様のお宅にNEWアラウーノと手洗いの据付に伺いました
こちらのお客様は、先日洗濯機が壊れたので買い換えて下さったばかりのなのですが、新しい洗濯機がとても節水なのに感動され、以前より気になっていたおトイレのタンクから流れる水量(毎回約13L)をどうにか抑えたいとのご要望でしたので思い切って今回ご購入下さることになりました。

こちらが、工事前の写真です。一般的なトイレですね。(排水口のセンターより便器手前まで、タイル5枚分)
ビフォー
まずは、故障している温水洗浄便座を撤去していきます。
便座撤去
次に、便器も外します。
便器撤去
既存のフランジを外し、NEWアラウ―ノ用のフランジを型紙をあててすみ出しをし、固定します。
アラウ―ノ用フランジ設置
フランジと、便器固定用のアンカーを4本取付けました。
固定済みフランジのアップ
こちらは、既存のアングル止水栓です。
既存のアングル止水栓
そのままでも良いのですが、純正の物に交換していきます。
アラウ―ノ付属純正アングル止水栓
次に、手洗いボールとアラウ―ノへの分岐金具を取り付けます。
手洗い用分岐金具取付
仮り固定して、タイル、見切りの木材、クロス仕上げの石膏ボードとのギャップを工夫して加工していきます。
手洗いボール借り付け
固定板とクロス仕上げの石膏ボードとのギャップをベニヤ板で無くして固定し、隙間にはコーキングを施します。
手洗いボールクロス壁との隙間コーキング済み
NEWアラウ―ノ(タイプ2)にアームレストを取り付け、床に固定して完成です。
排水口のセンターよりアラウ―ノ手前まで、タイル7枚分となり、便器手前が広々とご使用いただけるようになりました。
NEWアラウ―ノームレスト仕様、手洗いボールセット

僕は、デンキやさんですが、一般的な家電商品だけではなく、色んな設備機器や便器の交換なんかも自分でできちゃいますので「アンタは萬やさん(何でも屋さん)か」と、いつもお客様に重宝されています。大工のおじいちゃんの血を引いていて、少し人より器用なのが自慢ですご先祖様に感謝です

実は、てくのハウスMAKINO城陽店では、パナソニックの温水洗浄便座「ビューティ・トワレ」とタンクレスお掃除トイレ「アラウーノ」を毎年1月から2月末までキャンペーンをしており、この期間にご購入下さったお客様は、普段よりとってもリーズナブルなお値段でご購入いただけます。今年のキャンペーンも残す所あとわずかとなりましたので、おトイレにトラブルを抱えて困っておられる方は是非当店にご相談ください

【編集】 |  20:51 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.02/17(Fri)

寺田市ノ久保 T様 リビングショールーム京都ご案内 

今日は、「NEWアラウーノの実物が見たい」と言う、寺田市ノ久保にお住まいのT様ご夫婦のご要望にお応えするべく、朝から車でお迎えに行きました。

昨今の電力事情も手伝って、便座と洗浄用のお湯を使う時だけ温めるW瞬間方式でダントツの省電力設計、汚れがもともとこびり付きにくい新素材、流すたびに極少量の中性洗剤の力で自動洗浄してくれるお掃除らくらく設計、おまけにタンクレスで独自のターンとラップ方式を採用しており、しっかり汚物が流れて節水までしてくれる大変魅力のあるNEWアラウーノ。

こちらのお客様は、1Fと2Fを一度に購入する事を前提に考えておられますので、やはり現物を目で確かめていただいたり実際に触って操作していただいたりと、より正確な情報をご紹介させていただくにはやはりリビングショールーム京都が最適です。

昨年の年末にリニューアルオープンしたばかりで、アラウーノはもちろんですが、システムキッチンやユニットバス、ドレッサーに至るまで最新の機器が展示されており、予約さえ入れておけば、インストラクターの女性が一人、専属でご案内してくれます。今日も、予約を入れておいたのですが、到着すると、入り口の看板に、「いらっしゃいませT様」と、一流の料亭か、旅館のような手厚い歓迎があり、とても感激なさっておられました。もちろん専属のインストラクターもついて下さいましたし、一通りのご案内が終わり、接客テーブルでコーヒーをいただいて休憩している約15分の間に、図面と定価の御見積を直ぐに出力してくれましたなんともスピーディーで親切丁寧な対応にT様ご夫婦もご案内した僕も大満足で帰路につきました。

【編集】 |  23:26 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.02/16(Thu)

寺田東ノ口I様お風呂のリフォームその2 

着工から3日が経ちました。

二日続けて解体した際に出た廃材をダンプに運び入れる作業が永遠と続き、僕も従業員もお疲れ気味です

昨日の夕方にユニットバスの土間コンを塗りましたのでしっかりと硬化するまで大事を見て大工さんはお休みです。

今日は、設備屋さんが、給水、給湯、追い炊き、排水の配管をそれぞれ洗面所とお風呂用に仕込んでおく作業がメインでした。
幸か不幸か、お風呂も洗面所も解体されておりますので、お湯はしばらく使えません。

今の内に古い電気温水器のタンクを撤去しておく事にしました。

これがいつもの事ですがとても重くて大変です。僕の体重は昨日の夜の時点で92キロありましたが、ほぼ自分の体重と同じくらいの重たさです・・・。キャシャな人よりは力があるだけ仕事をする上では便利ですが・・・。何とか80キロくらいには痩せようと思います
【編集】 |  10:30 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.02/14(Tue)

寺田東ノ口I様お風呂のリフォーム着工! 

今日は、大安と言う事で、年末からご相談を受けているお風呂のリフォームの着工とあいなりました
今回のお困り事のご相談内容はと言うと・・・「従来のお風呂では、足の悪いおばあちゃんが湯船に入る時とても辛そうなので、洗い場の床と浴槽の高さ(エプロン)が低めで今よりも広く、手すりも機能的に配置し、入り口は引き戸でバリアフリー、しかも入浴時の急激な気温の差が出にくいユニットバスのお風呂にしたいのですが・・・」とのご依頼でしたお母様思いの素晴らしい息子さんですね。
せっかくのご相談でしたので昨年の11月にリニューアルオープンしたパナソニックリビングショールーム京都に息子様ご夫婦をご案内して出来る限りご期待に沿う内容のご提案をしました所、数ある業者の中から当店にご依頼下さる運びとなりましたしかも、当店のご近所様で(徒歩1分ぐらい)開店当初よりずっと応援して下さっているお客様ですてくのハウスMAKINO城陽店の誇りは、ご近所様に比較的支持していただいている事です。
これは胸を張って良いんじゃないかと思っています。正直に商売をして来たご褒美と思っています。
追々ビフォーアフターはブログにアップする予定ですがその前に少し告知事項があります。
今月の26日(日)に観光バスを借り切って大阪の池田にあるインスタントラーメン発明記念館に遊びに行く日帰りバスツアーを企画しております。お昼は宝塚ホテルで昼食をとり、夕方には京都に帰って来てパナソニックリビングショールーム京都で最新のキッチン、バス、トイレ、ドレッサー等をご体感いただいて夢を膨らませていただくのはもちろんですが、当店が今一番力を入れている太陽光発電の仕組みや素晴らしさについて理解を深めていただける充実した内容となっております。お一人様2千円ではじめての方でも大歓迎です。
詳しい内容はお電話にて承っております。ご興味のある方は是非ご参加下さい
【編集】 |  23:31 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2012.02/05(Sun)

寺田今堀 O様 アラウ―ノS×2台設置 

今日は、当店の新人スタッフの浅田君のお母様より以前ご紹介いただいたO様のお宅の1Fと2Fにアラウ―ノSを設置させていただきました。「以前からトイレのリフレッシュを考えていらのですが、浅田君がタイミングよく奨めてくれたので、何でも頼めることにメリットを感じたから思い切ってお願いしました。」となんとも嬉しいコメントを寄せて下さいました浅田君ともども御礼申し上げます
まずは1Fから取り掛かりました。(排水の穴から15cmのタイルが1枚分後ろに便器本体の前面があります)
1F ビフォー
便器の撤去作業です。
便器撤去
リフォームタイプの配管ですので、既存の排便管の位置に合わせて長さをアジャストしてカットします。
排便管を適切な長さにカットするために採寸をします。
カットができたら、配管を組み立て、排便管の裏にプラシールと言う防水用の部材をしっかりと取り付けます。
配管の接続部にプラシールを取り付けます。
下処理が終われば配管と、本体固定用のボルトも4本等を床に固定します。
排便管を固定します。
いよいよ本体をボルトで固定して完成です(排水の穴から15cmのタイルが2枚分後ろに便器本体の前面があります)
アフター 1Fは完成です。
つづいて2Fなのですが、ビフォーを撮り忘れましたのでいきなり撤去作業からご覧ください
ビフォーを撮り忘れました…2F撤去作業です。
便器の撤去です。
便器の撤去作業完了。
アングル止水栓も純正の物にキッチリ交換しておきます。
アングル止水栓を純正の物に交換。
1Fと同様に配管をアジャストし、固定します。
1Fと同様に配管をアジャストし固定します。
アフター 2Fも完成です
アフター 2Fも完成です。
流すたびに自動洗浄してくれますのでお手入れラクラク
全自動おそうじトイレですのでお手入れラクラク。

作業終了後、便器が15cmのタイルが約1枚分セットバックしましたのでおトイレのスペースがとてもゆったりとした空間に生まれ変わりましたので、とても喜んでいただけました。

今後とも浅田君とてくのハウスMAKINO城陽店をどうぞ宜しくお願いいたします

【編集】 |  23:14 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2010.01/23(Sat)

トイレリフォーム(アラウーノタイプ2) 

こちらのA様は、ご夫婦共に今年の春には御定年を迎えられ、第2の人生をスタートされます。その準備で、とりあえずトイレを快適にリフォームしたいと言う事で当店にご相談下さいました。
トイレ全景ビフォー
P1020460.jpg
窓枠まわりビフォー
P1020461.jpg
まずは、トイレまでの廊下をしっかりと養生し、保護します
P1020690.jpg
便器を撤去します。
P1020692.jpg
白熱電球タイプの照明器具が付いていました。ビフォー
P1020129.jpg
天井もこの通り。
P1020696.jpg
天井と壁を解体し、まだ床がある内に電気配線を仕込みます。
P1020695.jpg
いよいよ床を剥がして給排水の配管を仕込んでいきます。
P1020698.jpg
手洗いがつく壁に水跳ね防止のキッチンパネルを貼っておきます。
P1020710.jpg
苦労して施工してくれたヒデ君です!ありがとう。
P1020721.jpg
手洗いの仕上がりはこんな感じです。
P1020724.jpg
パルックボールで人感センサー付きの照明器具に変更。アフター
P1020718.jpg
換気扇も追加しました。
P1020719.jpg
窓枠まわりも一新で綺麗になりました。アフター
P1020713.jpg
トイレ全景タンクレスなので室内がゆったりしています。アフター
P1020722.jpg
全自動お掃除の様子(流し始め)
P1020730.jpg
(流し終わり)
P1020731.jpg
お掃除の手間も大幅に軽減し、お部屋も広くて快適とお客様も大喜びしていただけました。
当店でアラウーノをお買い上げ下さいまして誠にありがとうございました!
【編集】 |  21:23 |  リフォーム  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT